お客様支援室のヒロタカブです。
ボクだからできる視点・発見があるはず!
今日の1曲は、ウェザー・リポートのアルバム「8:30」
からの“バードランド”です。
彼らはフュージョンでくくられていますが、ジャズです。
この1978年のライブアルバムは、正に電化ジャズの
最高峰と断言。ワクワク・ドキドキ感がパネー
で、バードランドは最も親しみやすいメロディでつい
口ずさんじゃいます。ベースラインだけ聴いていても
楽しいです。歌っているようですよ
ちなみにアルバムタイトルは、欧米での開演時刻。
『 おふろポスター 』
なんか変なの想像してませんか
幼児向けの、例えば「五十音」「アルファベット」とか
低学年用の「九九」とかのポスターをお湯に濡らして
浴室の壁に貼るやつですよ。
文字は、単語プラスイラストにすると覚えやすいし、
応用も効くようになるそうです。
「あ」なら「あひる」、「いちご」の「い」とかね。
今、そんなのを企画中なんですが・・・
「ぢ」の単語がなかなかいいのがなくて
いつの間にか、「ぢ」は「じ」に置き換わっちゃったんで
すよね。
「地」は「ち」なのに、「地面」は「じめん」なんです
調べましたよ。「ぢ」のつく単語。
浅知恵 (あさぢえ) 悪知恵 (わるぢえ)
一本調子 (いっぽんぢょうし) 身近 (みぢか)
底力 (そこぢから) 馬鹿力 (ばかぢから) ・・・・
イラストにしにくい前に、子どもに説明しずらいわ
で・・・何人かのママさん社員に相談して決めました。
「はなぢ」 そう「鼻血」で~す
イラストは書きやすいし、子どもも理解してくれそ。
そろそろ、大人向けのも考えようかな・・・へへへ
では。