クロスメディア営業部の渡辺です。
今日は、ユニバーサルデザインについて少しお話します。
ユニバーサルデザインとは、
「できるだけ多くの人が利用可能であるデザインにすること」が
基本のコンセプトです。
印刷物で関係するものは、
書体、配色、レイアウトなどがあげられます。
詳しく言うと長くなるので、
書体を取り上げてみます。
例えば
次の数字

どうですか、きちっと読めましたか?
では、次の数字は、どうですか。

間違いなく数字の3です。
はじめの3は、
8 に勘違いしてしまうおそれがあります。
このように
だれもが誤認しないようにすることが
ユニバーサルデザインなのです。
特に看板や標識などは
誤認しないような配慮が必要ですね。