ホワイトスペース | 新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷(株)の公式ブログです。
新潟市を拠点とし、情報を伝えるお手伝いをすることを使命に各種メディア・デバイスに対応できるよう日々励んでおります。

こんにちは、DTP部のやまもとでございます!サザエさん

DTP部3課では、印刷物のデザインを行っているので、

ブログではデザインの豆知識もちょこちょこ書いていきたいなと思いますキラキラ



今日は「ホワイトスペース」について。



ホワイトスペースはてな5!
という人もいらっしゃるかも知れませんが、カンタンに言うと
「必要とされる、意図的につくる余白」です。
余白によって見た目のイメージは大きくかわります。



余白が少ないと、賑やかで楽しい印象になり、
余白をゆったりととると、風通しがよく安定感や高級感のある印象になります。


文章量の多いものでも、ホワイトスペースを意図的に作り、

「抜け感」を上手に生み出すことで
読みやすいレイアウトを作ることが出来ます本



またホワイトスペースのサイズによって

意味や関係を持たせることも出来ます。


狭い間隔で視覚的にグループをつくったり

○○○  ○○
↑これを見ると、「3個と2個」という風に見ますよね。



逆に大きく取って独立させたり


○        ○○○○

↑1個が気になりますよね。



ホワイトスペースの効果によって、知らず知らずのうちに
ものを認識していることに気付いてもらえたでしょうか。




私は、紙面と内容(ホワイトスペース以外)の関係は、
顔や髪型と部位の関係に似ているのではないかな、と思います。
美しいパーツがあれば、魅力的かと言うと、そうではないですよねうんうん

「ベースに対してそれぞれのバランスがとれていたり、チャームポイントが生きている。」
それが魅力となるのではないでしょうかうんうん



「なんだか寂しいからワンポイントにピアスをつけてみよっかなピアス
「パーマかけてみたらちょっと派手なので、メイクは控えめにくちべーに

そんな風に考えて、ホワイトスペースを意識したデザインをしてみてはどうでしょうかピカーン