新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷(株)の公式ブログです。
新潟市を拠点とし、情報を伝えるお手伝いをすることを使命に各種メディア・デバイスに対応できるよう日々励んでおります。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。

クロスメディア営業部の山田です。


最近はまっている野菜で

コリンキーというのがあります。

かぼちゃの仲間らしいですが、

生でも食べられるところが

とっても楽でいいです。

何のクセもないので子供でも食べられます。

炒めてもいいし、浅漬けでもとてもおいしいですよ。

歯触りもとてもいいし。

新潟産のものが売っているので、

ぜひ試してみてください音譜

AD

こんにちは。

クロスメディア営業部の山田です。


明日から学校は夏休みに入ります。

子供は大喜び。

いつもは朝起こしても起きないし、

「早く着替えて

早くご飯たべて

早く、早く」

の毎日なのに、

今日は起こされなくても起きてきて

言われなくても着替えて

ザリガニ君の水をかえて

ご飯はさっさといっぱい食べて


はりきって学校へいきました。

毎日こうだといいのにな…


夏休みは入ってしまうと

あっという間に終わってしまいますよね。

きっと夏休み直前が一番ワクワクで

楽しいんだろうなラブラブ


一か月後の今頃は

もう夏休み終わりだよ

宿題終わったの?

の毎日になっているような(;^_^A

みなさん、こんばんは

マルチメディア部、プログラマーのカワサキです★


---------------

プログラマーって、何してんだ??って方へ
「パソコンを下僕のように働かせるのがプログラマーです!!

まぁ、冗談はこの辺にしまして、
このままだと語弊やら怒られたりでまずいのでちゃんと説明しますねひらめき電球

プログラマーっていうのは、
「コンピューターへ命令を書いて動かす人」です。

私の場合はパソコンを動かしてますね。
マウスでクリックして動かすんじゃなくて、「命令を書いて」ってところがミソです☆

少しはイメージ湧いてくれたでしょうかはてなマーク

---------------



さて、前置きが長くなりましたが、

印刷機が解体中 (>_<)

ということで、印刷機の入れ替えのため、
先週の金曜日の話ですが、朝から業者の方が一生懸命解体作業をしてくださっていました。

解体して、普段見えないところが見えて、
機械が好きで、無駄にばらすのが好きな自分にとって、

横を通るたびにニヤニヤが止まらないにひひ
私にとってはそんな1日になったわけです。

ってことで、
ちょっと写真を撮ってみたので↓





午前中はこんな感じでしたが、

新高速印刷みんなのブログ-2色機解体_1


夕方にはこんな感じ。

新高速印刷みんなのブログ-2色機解体_2



ほぼ同じ位置から撮った2枚の写真なんですが、

●なんやら普段見えなそうなところが
むき出しになっていたり、
●合体していたパーツが離れていたり、

そんな感じが、もちろん見てわかりますよね!!



もうちょっと写真で解体されているのを、わかりやすく伝えたくて、こんな写真も撮ってみました。


この辺りが解体され、裏の方から覗き込むと、

新高速印刷みんなのブログ-2色機解体_3


こんな感じ。巻き込まれたらエライことになりそうですあせる

新高速印刷みんなのブログ-2色機解体_4




普段なかなか目にしない光景ですのでね、
ちょっとでも、「へぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」
なんて言ってもらえたら、うれしいなって思います。


しかしですね、
何がすごいって「めちゃくちゃ汚い!!

そりゃそうですよね、
聞いたところによると、

12~13年頑張って働いてくれたんだそうです。

先輩!!
本当に、お疲れさまでした!!