こんにちはニコニコ


今まで過去を遡って書いていたのですが

治療はいまも進行中なので、

今週期の予定について書こうと思います。


    

第一子を授かることを目指して
2023年〜不妊治療中。
思い出しながらブログ書いてます鉛筆



5月に転院した4つ目のクリニックで

1回目の採卵で

胚盤胞が5個凍結できました。


これまでなかなか胚盤胞ができなくて

何回も採卵を繰り返したり、

転院したり、

試行錯誤だったのですが

自分に合うクリニックに出会えたみたいで

今まではなんだったんだ?と思うほど

すんなりと1つ目の壁を越えることができましたアセアセ



今回は、4回目の移植周期に入る予定です。


1回目は7日目4BBでHCG0.2

2回目は6日目4BBでHCG23→科学流産

3回目は5日目4AAでHCG0.1以下


という結果だったので、

今通っているクリニックからは


🧑‍⚕️「3回移植して

  そのうち1回はグレードの

  良い卵だったにも関わらず

  HCGが全く伸びないというのは

  不育症の可能性がある」


と言われ、

前周期、前々周期と不育症検査をしていました。


子宮鏡

血液凝固

免疫

子宮内膜症

子宮内フローラ


5つの検査を行いましたが

どれも異常はなし


上手く行かない原因が分かるかも、と

少し期待していたのですが

結局前に進めていない気がしていますショボーン


免疫異常はなかったのですが、

私の場合、移植をするとBT2〜3にかけて

毎回38.0℃越えの高熱が出るんです。


高熱のため、

子宮内の細菌感染の検査や

コロナやインフルの検査を受けてますが

毎回どれも異常はなし。


BT4くらいからは平熱に戻り、

判定日までは体の変化はなし。

というのがいつものパターンガーン


これは免疫異常が原因なのでは?と

思っていたので

数値的には異常がなくて若干ショックでした…

原因が知りたいアセアセ


とりあえず、

生理が来るのを待ってます看板持ち