ブルグミュラー辺りから出てくる

音楽表現記号の一つ


『grazioso(グラツィオーソ)』



意味を調べると

「優美に」とよく書かれています



優しく、美しく…

決して華やかに美しいわけではなく

お上品な感じではありますが

これだけでは低学年の子にはなかなか難しい




そこで私がいつも説明するのは語源です


生徒さんたちによく伝わるのは

「感謝」「ありがとうの気持ち」



昨日のレッスンでも

graziosoを元気いっぱいに

弾いていた生徒さんに



「ねぇねぇ、先週母の日だったよね

 お母さんに何かプレゼントした?」


「したよ!お手紙あげた」


「そのお手紙はいつもありがとうの 

 気持ちを込めて渡したんだよね?」


「そうだよ!」


「そのお手紙を渡した時の

 ありがとうの気持ちで弾いてみて」



それはそれは優しい音に変わりました照れハート




日本語訳にすると難しかったり

中にはニュアンスがずれてしまったり

仕方ないですが、色々ありますね


そういう時は語源を調べると腑に落ちます



スタッカートは「短く切る」ではないし

速度記号も突っ込みどころ満載




いちばんいいのは原語のまま

捉えられるようになることですが


それまでにもできるだけ本質を

生徒さんたちに伝えてあげたいと思いますキラキラ