去年の7月初めにシマアジが釣れた場所に行ってきました。

結果は残念賞でした。

久々の地磯。

キツかったです。






うねりがあり、磯際は足元をすくわれる感じで
した。

夜は貸し切りでしたが、潮が動かず、拾い釣り。

明け方にはルアーマンが、砲撃してましたが、
7:00の時点では魚は見れませんでした。

私はカゴ釣りでの拾い釣り




行きも帰りも満潮時だったので、山と崖コースを選択


身体が悲鳴をあげてます。(笑)


しばらく地磯に行くことはないでしょう。(笑)



でも朝日はキレイでした。




おしまい。

約3ヶ月ぶりに、釣りに行けました。

久しぶりの潮風を感じに、西伊豆某所に出撃。

途中、内浦で中アジ140円を買って、目的地に向かいました。



目的地の磯は先客ありで断念。



時々雨も降り、肌寒い感じです。

前日までの25℃を超える暑さが一転して寒くなり、身体がおかしくなりそうです。



仕方がないので南下しました。


伊豆、最後のパラダイス?(笑)に到着。




寒いです。


そうはいっても、アルコール消毒は、かかせません。(笑)





 

真冬装備の服装を持ってきたのは正解でした。



ポツポツ降る雨と、冷たい風。



なんとか頑張っていると、





宵の口に釣れました。


烏賊の当たりはこれ一度だけでした。



何度か大型の魚が掛かりましたが、アジの尻尾に小さな針を掛けているだけなので、最後の最後にアジを吐き出されて、逃げられました。


正体はマルスズキでした。


タモに入り切らなかったので、かるく60は超えるサイズでした。


当たりが少なく寒いのは、なかなかキツイです。


次回は暖かい日が良いと心の底から思いましたとさ。




おしまい。

ヤリイカ狙いで西伊豆の堤防に行ってきました。


お目当ての磯は先客がいらっしゃったので断念。


久しぶりにテトラでの釣りだったので、スパイクシューズを履きました。


冷凍豆アジを餌巻きエギに巻いて近投。


大分寒くなってきたので、そろそろ良いかと思ったんですが、釣れるのは、ジンドウイカ。



生きたアジも持ってきたので、泳がせますが、ジンドウイカやかなり小型のアオリンにアジがいじめられました。

イカがのっても軽いものばかり。



朝まで粘りましたが、アオリン2,ジンドウ3で終了しました。

寒い夜でした。

ヤリイカには会えずじまい。


次回はいつか?

寒いし、考えちゃいます。


おしまい。