災害時に役立つアロマ



いつどこで、どのように起こるのかわからないのが災害です。


エッセンシャルオイルはそんな時こそ強い味方になってくれます。


いざというときのために、対処法を覚えておきましょう。






【 心を癒す 】


ラベンダー、オレンジ


災害に遭うと、人は緊張や不安でいっぱいになります。メンタル面での不調だけでなく、不眠に悩まされ、体調を崩してしまう方も多いものです。

手のひらやティッシュ、ハンカチなどに、エッセンシャルオイルを垂らし、香りをゆっくり深く吸い込みましょう。吸い込む前に息をしっかり吐き出すことが大切です。





【 衛生面が気になるとき 】


水道や電気、ガスなどライフラインが止まったり、避難所などでの集団生活では、衛生面も気になります。


レモン、保護カードブレンドOG、浄化ブレンドPF、グレープフルーツ、レモングラス、ゼラニウム


殺菌、抗菌作用のあるオイルをウエットティッシュに1、2滴垂らし、気になるところを拭きましょう。オイルを加えた水かお湯に浸したタオルで体を拭くのも良いでしょう。オイルを垂らした布や紐を吊るすなどして、空中に拡散させます。





【 ボディケア 】


ティーツリー、ラベンダー

熱いお湯が手に入るのであれば、洗面器にお湯をはり、ティーツリーとラベンダーを各1、2滴入れて、浸したタオルで体や頭皮を拭きます。夏はペパーミントをプラスするといいでしょう。





【 ハンドケア 】


ティーツリー

ティーツリーを手のひらに1滴垂らし、こすり合わせます。肌が弱い人は水かオイルで薄めて使いましょう。





【 発熱や体の痛みに 】


ペパーミント

熱や捻挫や打ち身で炎症を起こしているときは、洗面器に水を入れてペパーミントを2、3滴垂らし、タオルを浸して冷湿布をします。炎症を起こしていない痛み、肩こりや腰痛には、ラベンダーで温湿布をしましょう。






【 うがい、歯磨きに 】


ミント


水の入ったコップにミントを1、2滴垂らし、うがいをします。または、ティッシュに保護ガードブレンドOGを、1、2滴垂らして、歯や歯茎を拭く。





【 トイレ 】


ミント


ウエットティッシュにミントを垂らして、便座を拭きます。トイレの後にもミントのビンから香りを拡散すれば、デオドラント効果も高く衛生的です。




【その他】掃除に使えるオイルたちは災害時にも活躍します。



レモン、ラベンダー、ティーツリー、ユーカリ、オレガノ、レモングラス、ゼラニウム、浄化ブレンドPF、ペパーミントなど、各オイルを1、2滴垂らした濡れタオルで気になるところを拭いてください。




以上、エッセンシャルオイル家庭医学事典より引用。












Instagramにも

投稿しました


良かったらご参照ください



https://www.instagram.com/reel/C1rRW_Rrt3H/?igsh=NTVtdnpub3IyMGdu




宝石赤ニコニコ宝石赤