葬儀に参列できなかった義父 | スウェーデンで働く!

スウェーデンで働く!

スウェーデンで働きその合間にイロイロ・・・日記。

義母の葬儀で心残りなのが、義父のこと。

親戚のおば様方の意見一致で、

義父は参加しないことになった。

夫は、心を痛めていたけれど、

私があれこれいうのもおかしいし。

 

実際、「今日は義母の葬儀だったのよ。」と言ってみると、

「あ、そうだったの。」というそっけない返事。

一年前に義父に会った時、コロナ禍で久しぶりの再会となり、

感激して涙したあの義父と同一人物とは思えないくらい。

 

この一年で痴呆がすすみ、声を荒げたりすることも多かったようで、

セレモニー中に予期せぬ出来事が起きたりすると困るので、仕方ない。

 

7月に会った時に、義父の妹が車で迎えに来てくれると言い張っていたが、

その妹さんに葬儀で初めて会った。

彼女も90歳目前で、それでも足腰しっかりしていた。

彼女の旦那さんと義父は折り合いが悪かったらしく、ずっと会っていなかったので、

私は義父はずっと3人兄弟だと思っていた。

夫の方も、彼女の娘さん(要するに夫のいとこ)と30年ぶりくらいの再会で、

まったく誰だか分らなかったらしい。

でも、喋り方がなぜだか義父に似ていて驚いた。

 

私たちとは別の世界に住んでいるような義父、

自分の居場所がなくなってしまったからなのかもしれない。

人に指図されるのが嫌いで、自分のことは自分で決めたい義父に、

施設の生活は面白いはずがない。

義父の友人は、みんな先立ってしまい、

兄弟姉妹も高齢で病気がち。

息子とその家族は遠くに住んでいてなかなか会えない。

 

人生の残り時間、どれほどあるのか誰にも分からないけど、

少しでも有意義に過ごしてほしい。

その気持ちはあるけれど、いったいどうしたものやら頭が痛い。