蝦夷の上溝桜(エゾノウワミズザクラ) | スウェーデンで働く!

スウェーデンで働く!

スウェーデンで働きその合間にイロイロ・・・日記。

週末はたっぷりと雨が降り、
みずみずしい春を感じたが、
自身はみずみずしいとは程遠く、
乾燥激しく、手足に湿疹などもでき、
鼻も目もグズグズ、
しかも今朝、鼻用のスプレーを目薬と思って、
目に噴射するというドジガーン
(似たような容器だったので笑い泣き)
季節の変わり目が年齢と共にさらに辛くなってきたのを実感えーん

公園へ行く途中、とても良い香りが・・・

スウェーデン語 Hägg
英語 Bird Cherry 
和名 蝦夷の上溝桜

来月にはライラックも咲き、
スウェーデン語の表現に、
Mellan Hägg och Syren(蝦夷の上溝桜とライラックの間に)と言うのがあるのを思い出して・・・
これは、Häggが咲きその次にSyrenが咲く初夏の美しい季節を表す表現。

公園では子供たちが必死に花を摘み、


白樺の木を見上げてくしゃみが出たり、


娘は7種類の花を集めていた。
もしかして枕の下に置いて、
結婚したいと思う男の子の夢を見るのか?
これはミッドサマーに行うことのようだけど・・・

なんだかあっという間に時が流れて、
すぐに夏休みになりそう!
4月は忙しかったので、
Mellan hägg och syrenは、のんびり過ごせるといいな照れ