ベストショット

ベストショット

オカダとホンとワタシのはなし。

Amebaでブログを始めよう!
師範のアイドルに会ってきました。

「大河が終わってやりたいことは?」「最近、気になっていることは?」というような、最近の関心事を尋ねられると必ずと言っていい程「空海」と答えるオカダくん。

空海への情熱が抑えられられないのか、やたら喋っている印象。

サントリー美術館で空海が開いた高野山の名宝を集めた展覧会がある、という情報はだいぶ前に得ていたのですが、「六本木は乗り換え面倒だし、行こうかな、どうしようかな~」と尻込みしていました。でも、先週のGRで、仏像の身体つきについてオカダくんが解説していたのと、今日は予定が早く終わったので、「これは行くしかないでしょ!」と(笑)。

展示室に入ってすぐ、オカダくんのアイドルがいらっしゃいました。「オカダくんは、この人のどこに惹かれたんだろうな~」と考えるのは、なかなか楽しいですよね。

私が印象に残ったのは、今回の展示の目玉である運慶作・「国宝 八大童子像」。

運慶に関する知識は「中学校の歴史の教科書に載ってた人」「写実的な作品を作った人だよね?」的な低レベルなものしか持っていないのですが(笑)。ついでに、八大童子の意味もよく知りません(笑)。

厳しい表情でもただストイックなだけではなくて、身体のラインは柔らかくて、気品があってすごく美しい。「仏法を守るために厳しい表情してるけど、ただ厳しいだけじゃ意味ないよね。何のための仏教かと言ったら、自分を厳しく律するのが目的じゃなくて、人を幸せにすることじゃないの?」と言ってるような感じでした。釈迦は若い頃に厳しい修行をしたけど、結局「中道」という考えに行き着く。運慶は、多分天才なんだろうけど、それだけじゃなくて。釈迦の生涯や、大乗仏教の教えをたくさん勉強した人なんじゃないかな~と妄想しました。難しい仏典の知識を講義するのではなく、美しいものを刻むことでそれを伝えようとしたんだろうな~って。

やっぱり、写真やネットで見るのと実物は全然違って。行ってよかったです。

でも、オカダくんが東洋の身体の使い方について解説した影響で、やたら仏像のお腹をチェックしちゃいました。言われてみればどの像も出てるよね、お腹。あと、快慶作の仏像は、背中の筋肉が岡田氏みたいだった(笑)。そうそう、私は足の裏がかっこいいな~と思ったんだよね。仏像を支える為に足を分厚くしてるのかもだけれど…たくさん歩いてたくさん修行してるんだろうな~って感じが、何ともかっこよかったです。
今日、2014年11月1日はV6のデビュー記念日。20周年イヤーに突入。

おめでとうございます、と、いつもありがとうございます。

私事ですが、11月の第一土曜日は、習い事を始めた日でもあります。今年で丸5年。

5年という区切りの第一土曜日が、11月1日。しかも20年目という記念すべき年。しかも、今習ってる曲は、根幹となるような大事な曲。

運命としか思えない!!これからも続けなさいってことだな、と。

すごい思い込みですよね(笑)。私が人より優れているのは、きっとこの思い込み力で。踊りの技術もリズム感もぜーんぜんないけど、何故か好きな具合とか運命を感じる具合はものすごく過剰だったりする(笑)。

岡田くんがいつかのExposureで、30代は柔らか力を大事にしたい、というような事を書いていたんだけど。

私には「思い込み力」があるようです。ストレスで運動がしたくなって、どうせなら昔からやりたかったフラメンコがいいな、と思って。たまたま乗換駅にお教室があって、見学に行った回がたまたま代表の先生のクラスで面白そうだったから即入会。都合がつく土曜日の担当の先生がたまたまものすごい美人で、ものすごく憧れて続けられた。今の先生もものすごくステキだし。

そんな偶然の重なりなんだけど、出会い力と思い込み力によって、私の人生はバラ色に変わりました。

でもあれだね。5年習ったら、もっと上手くなるだろうと思ってたけど、実際はやっとスタートラインに立った感じ。

ブイさんのファンになって、毎日元気をもらったり、たくさんの得難い経験、ものを見る目を養ってくれてるのも本当にありがたいこと。

ブイさんの20年目も、習い事の6年目も、楽しんでいこうと思います。

ついに、念願のコートを買いました。

数年間、コートを「買おう、買おう」と思いつつ、ダウンの便利さや予算がないことを言い訳に、見送り続けていました。

今年も「お金もないし、多分買わないけど一応見てみるか」という、超消極的な姿勢でショップ巡りをし始めました。時間もないので、ほんとにあっさりと。


そしたら、ものすごくストライクど真ん中のものに巡り合って。今までの躊躇いは何だったのか…というくらい、何もかも吹っ飛んで即決。


買ったのは、近年人気のチェスターコートというものです。


買った子があまりにも可愛いので、チェスターコートそのものに興味が湧き、チェスターコートの歴史を調べてみました。(以下の情報はほぼネットを参照しています。)実は19世紀の英国で流行したものなんだそうです。しかも、コートの中で一番格式高いものだと。


知らなかったー。一時的に沸いて出てきたものではないんだねー。こういう側面をもっとアピールしたらいいのにねぇ。「トレンドに流されたくない!」と店先で迷う女子には、決め手になる一言かもしれないのに(笑)。


語源になったのは、チェスターフィールド伯爵。


彼はチェスターフィールドソファの語源にもなっているそうで。私、欲しかったんだよねー。大学生の時から、ボタン留めの革のソファが欲しくて、一人暮らしをするようになって、ものすごい探した記憶がある(笑)。結局、いい味が出そうなのは高くて買えなかったので諦めたんだけど。…これはそもそも、「チェスターフィールドソファ」と呼ばれるものだったんだね、というのと、「私が好きなソファと好きなコートがつながってる!」というのと、ダブルの発見。


そうそう、an・anの1824号「超・心理テスト集」の表紙で、岡田くんが座ってるんだよね。この表紙で即買いだったもん。(いや、表紙のほかも良くて。手に持ってる青い洋書もものすごいツボで、私のtwitterのアイコンだったりもするし、履いてる靴も好きなんだけど。)


で、そうなるとチェスターフィールドって人に興味が出てきて、調べると、「わが息子よ、君はどう生きるか」っていう本が出てくるんだよね。本のチェスターフィールド伯爵何代目か、コートの彼と同じか、ちょろっと調べただけの私には分からないんだけれども。同じだったら面白いなぁ、と。ダンディーで、岡田くんと同じソファに座って、「君はどう生きるのか」と説くなんて…ねぇ(笑)。英国版オカダじゃん(いや、チェスターフィールドさんが先だけど)。


あまりにツボだったのと、良い本らしいという評判から、「わが息子よ~」を読むことにしました。楽しみだなー。同じ人だったらいいのになー。

「with」というファッション誌のヒガシくんの連載が大好きで、毎月欠かさず読んでいます。ヒガシくんの連載のためだけに、発売日の28日に必ず本屋に駆け込むくらい、楽しみにしています。

連載のテーマで取り上げられて以来、気になってたのが日本酒。偶然私もハマりかけてて、日本酒風呂に入ったり、日本酒バーに行ったり、少しずつ距離を縮めていたんですが。家には連れ込まない主義でした。「やならきゃいけないこと」がたくさんありすぎて、とてもアルコールなんて摂取してる場合じゃない。「思考力が落ちたり寝落ちたら時間が勿体ないじゃないか!」と。

でも最近。仕事や習い事が終わって、家でまで色々課題をつくる日々に疲れてきて(笑)。というか、5時台から夜中まで常に「時間ない!」って泣きたい精神状態っておかしいじゃないか、と。外食オンリーで肌荒れとか、化粧落とさないで床で寝てるとか、全然スマートじゃないし、それはただの自己管理できない人だからね。リセットできなくて、仕事の時にどんよりしてるなんて、最低でしょう。(出さないように気をつけてるけど)

で、翌日心地良く仕事や習い事に向かう為に、強制的に日々リセット時間を作ってしまおう!と考えた訳です。

その秘密兵器が日本酒。

お酒が弱い私は、アルコール摂取してしまったら最後。「今日はここまでやらなきゃ」な事を諦めなきゃいけなくなるだろうと読んだわけです。

これで4月分から進まないGRの文字起こしや、常に残量時間が1時間未満の録画の整理ができる!山積みになってる本をゆるゆると消化したり。フラメンコのCDもたくさん聴ける!!

気分転換をしたり、早目に寝るために強制的にお酒を飲むってのも何だか真面目な気もしますが。(面白くなりたくて笑点見てるっていうと、大抵「真面目!」って言われる。)デビューはやっぱり長く住んだ宮城のお酒。

三連休初日。借りてきた映画見ながらちびちびやるぞ!めざせ美肌!

いつも私を忙しくさせる「オカダジュンイチ」が霞むくらい忙しかったここ数か月。GRは毎週流し聴き、官兵衛も有岡城から脱出したくらいから追うのが難しくなり…最近一気に中国大返しの秀吉軍に追いついた感じです。岡田くんや作る側の人達に申し訳ないくらい、「とりあえず消化」になってしまってる。


GRも流し聴きだと、あっという間にヨールグト大使のCMが来て、あっという間に最後の感想になっちゃう。「うん、うん」っていう相槌に「たまんねー!オカダの相槌!」ってニヤニヤしたり、「何で岡田くんはこの質問をしたんだろう?」「今はこういうことに興味があるのかな?」「その発言の背景はこれかな?」「この間で何考えた?」みたいな勘繰りができなくなっちゃって、楽しさは1/10くらい。全然聴いた気がしない(笑)。文字起こしも4月初旬で止まってる。


で、何でそんなに忙しかったかといえば、仕事と習い事の発表会。仕事は、充実した習い事ライフの為に全力で取り組まなきゃいけないので、まぁ仕方ない。習い事の発表会は、ほんっとに精一杯頑張りました。自分で言うのもナンだけど。


私は頭が硬いし、多面的にモノを見るのも不得意だし、不器用だから、工夫するってのがとても苦手なんですよね、もともと。工夫しなきゃいけない状況だってことに気づけないし、工夫の仕方にも気づけない。


でも習い事は楽しいから、上手くなれるんだったら、色々やってみたいし。「やってみる」っていう実験がものすごく楽しいし。そして、何より、そういう風に仕向けてくれて、的確にアドバイスしてくださる先生がいるし。(私、習い事に関することだけは、どえらくポジティブらしいです。)


「できないものができるようになっていく」っていう経験が、ものすごーく楽しかったです。相変わらず「全然できてない」って域から脱してはいないけど、「できるようにしたい」と手と足を動かした時間がとても貴重だったのではないかな、と。だって、プロじゃなく、習い事ですから(笑)。


ふと、そう思えるのって、坂本さんの影響じゃないかなーと思ったりもして。実行することを大事にする、身を持って示す我らがリーダーの背中を見て育った坂本チルドレンですからねぇ。


8月からの新しいクラスは、「偏差値30の高校生が東大入試問題に挑んでる」かのようですが…まぁ、それで得るものも多いと思えば(笑)。


ちゅーことで、相変わらず習い事が大好きという近況報告でした。これからは、それに負けないくらい岡田愛を復活させるぞーーー!!!というか、早くGRの文字起こしがしたくてたまらないです。

雨。

ですが。

実は私、傘を所有していなかったんです。

真っ赤で先端にヒラヒラがついた「フラメンコ傘」が大のお気に入りで。(フラメンコのスカートっぽいの)

悲しいことに、それを一ヶ月程前になくしてしまったのです。

傘がないと不便なんだけど、あれ以上の可愛い子ちゃんでなければ買う気になれず。雨が降る度、折り畳みや、暴風雨の時にだけ使うビニール傘で凌いでいました。

でも。大雨の今日、さすがに小さい折り畳みで濡れてしまったので。。。一念発起して買いにいきました。ビニール傘はあまり好きではないし、傘立てに置く時に「帰りに同じ傘はないかもしれない」と一瞬逡巡してしまうのもイヤだし。

そしたら!そしたら!

超ストライクな傘を発見!

photo:01



より、アンダルシアに憧れてる感じでしょ(笑)?

使うの楽しみ~♪雨の予報じゃないのに、持ち歩いてたらごめんなさい。

前に使ってた真っ赤なフリフリのフラメンコ傘も引き続き探し中です。購入した駅ビルにはなかったんだよね。一度、大宮で見かけたんだけど…。予備で買っておけばよかったよぉ…>_<…
映画「おと な り」に出てくる喫茶店。

ああいう雰囲気の喫茶店(カフェじゃなく喫茶店)が近所にあることを発見しました。

マスターこだわりのお豆らしく。飲んであまりの美味しさに驚きました。

お豆を買って家で飲んでるんだけど…ミルで挽いてる時からふわっと甘い香りがして♡飲むと、苦さもありつつ、まろやかで甘くて。何より香りが豊か。

すっかりハマってしまって…カフェチェーンにあまり行かなくなりました。(夜遅くまで営業してる訳じゃないので、お豆を買えない日も多くて。そういう時に大企業の販売店やカフェチェーンのお豆を買って愕然とすることしばしば。しかもそっちの方が高い!)

で、その珈琲を淹れる器は、岡田くんが好きな織部焼のマグカップ。

岡田くんが好きと聞いて、早速買いました(出た、出た)。

photo:01



これで飲むと余計に美味しく感じます(笑)。でも何でか、日本茶はこのカップだと美味しくないんだよね~。何か外観の割にさらっとしてて、味が薄く感じるというか、飲んだ気がしないというか。だから日本茶は湯呑にしてるんだけど。。。何でだろうねぇ??

住んで6年目(?)にして最近発見したんだけど、私の家の周りは隠れた名店が何軒かあるんだよね。めちゃくちゃ美味しいチーズケーキ専門店とか。チーズケーキ好きのオカダさんに、知らせられるものなら知らせたいくらいです(笑)。

4/18に、「夜中に犬に起こった奇妙な事件」を観劇しました。(※ネタバレあります)


実は…舞台は10年振りくらい。昔トニセンファンだった頃にトニセン3部作と坂本さんのミュージカルを観に行って以来。出戻ってからは、「行きたいけど、高いからな~」とぐずぐずしてました。


今回、生で観劇して。「舞台は生で観るものだな」と思いました。


たまにTVでやっている舞台をチェックして、観た気になったり。あらすじをネットでチェックして行った気になったり。それは手軽だけれど。お金をかけて、足を運んで…生で観るものは全然別のモノでした。


一番印象的だったのは、俳優陣の足音。


演出の中で、場面転換を俳優陣自身で行うので、足音で区切りや動きが意識できたり。通常のお芝居の場面では、俳優さんが生身の人間として立っていることを、リアルに感じました。


プロの俳優さん達が発する熱量を目の当たりにしたのも、私の中ではちょっと事件で。日常でここまでの「伝えたい」という熱に接することがないから新鮮でした。それから、俳優さんたちが動いたり、フォーメーションを変えていくときに空気が動いてるのも印象に残りました。


これはTVや映画では感じられない熱や音や空気で。「もしかして、これが舞台の醍醐味だったりするんじゃないか?」と。


内容については。


私はあらかじめ原作本を読んでいきました。本屋さんには売っていないということなので、図書館で借りて。


分厚い原作を約3時間で演じ切ってるし、動きのある演出なので、展開が速いです。原作を予習したから、ストーリーの面でも演出の面でもより楽しめた気がします。個人的には、入手可能であれば予習をおすすめします。

発売当時、本屋でジャケ買いしそうになった本。


垣根涼介さんの『光秀の定理』。


涼やかな水色の装丁と、「定理」という言葉に惹かれました。『天地明察』とか『博士が愛した数式』とか…数学を織り込んだ小説は面白いに違いない、という完全なる思い込みのもと。それと、「岡田くん読んでそう?」という意味の分からない網を張ってみたのと(笑)。


「まぁでも。岡田雑誌ラッシュもあるだろうし…単行本はちょっと買えないなぁ」と、図書館で予約したのでした。


ブックバーで杏ちゃんがおすすめした矢先、ようやく半年待ちの順番が回ってきました。いやぁ、ナイスタイミング。


杏ちゃんの紹介で、「愚息」という変わったお坊さんがとても気になったんだけど。実際に読んでみると…みんなキャラが立ってて面白い!!愚息は予想通りものすごくかっこいいんだけど。兵法者の新九郎にも光秀にも、彼の奥さんにも愛着が湧いて。そして、読んだ後は曲者の細川藤孝の余韻が残るという。読み終わって数日経つけど、細川藤孝が今でも忘れられません。


人と人とのあり方や人生の教訓っぽいことがたくさん散りばめられているんだけど。色んな生き方や思考を提示して、「さぁ、じゃあ、これ全部持って行っていいですよ?」って清潔な風呂敷に包んで、渡された気分です。エンターテイメントですよね、これこそ。


小説に出てくる椀の話は、『夜中に犬に起こった奇妙な事件』の原作本に出てくる話と同じ原理…なの?漠然と「問いの構造が似てるなー」と読んでいたんだけど、数学が苦手な私には『夜中に~』での説明が全く理解できず(苦笑)。それが「もやっと」気になる数日間(笑)。


今日は、舞台『夜中に犬に起こった奇妙な事件』を観劇してきます!!


剛くんの舞台ははじめて。あの圧倒的なオーラや演技力を生で見れるのが楽しみ。原作もめちゃくちゃ面白くて、ページを捲る手が止まらなかった。今日は、とにかく楽しんできたいとおもいます。

ストレスがたまると、本屋さんに行きます。


その日は、どか買いしちゃったんですよね。もう、とにかく、色んな本が読みたくて、前から欲しいと思ってた本、今引っかかる本…手当たり次第買いました。(大人Guyz!Guyz!Guyz!)


10冊近く持って、「そろそろさすがにレジに行かなきゃヤバいよねぇ」と思ってる時に、この本が目に入りました。


抹茶のキレイな深い緑と、すっきりとした器と白の背景。


「織部焼が好き」と言った誰かさんのおかげで、器とかにちょっと興味を持ち始め、誰かさんがお茶も習っているらしいのでお茶に反応し(笑)。…要するに誰かさんに左右されて、手に取りました。


忙しい都会の生活にも、会社っていう人間の集まりにもうんざりしている私は(笑)、この本はつかの間の休息をくれるんじゃないか、と思っちゃったんですよね。で、この本をカゴに入れて満足し、レジにGO。


その本とは…。


森下典子著『日日是好日(にちにちこれこうじつ)~「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』(新潮文庫)


買ってよかったです。


茶道を初めてから極めるまでの自身の体験を書いたエッセイなんですけど。習い事を始めた時、慣れ始めた時の気づき……自身が歳を重ねて見えるようになったこと……、茶道のことは勿論だけど、四季の変化に気づくこと、五感で感じること、人との出会い、自分の生き方……色んな発見が綴られています。


そのどれもが瑞々しくて。読んでいるこっちがハッとさせられたり、胸が熱くなったり、ほっこりしたり。読んでいると、つい一緒に体験してるみたいに移入しちゃう。それくらい、「好き」が溢れた本です。


全部森下さん自身の経験で、私が経験した気になるのは何か違う。だって、発見までの道のりと、彼女の向き合い方や清らかさが尊いんだから。でもそれでも。何だかとっても清々しい気持ちになって、部屋と水回りの掃除をはじめてみたり。ものは大事に使おう、と改めて思ったり。気持ちにスッと風を入れてくれました。


ミーハーな私は「ちょっと茶道もいいかも~」と、1%くらい思ったけど(笑)。私は私の大好きな習い事で、彼女のように、ゆっくりゆっくりと、好きっていう気持ちや、自分の考え方を育んでいこうと思いました。私の歩みは亀よりも遅いけど(笑)。他人と比べず、丸呑みせず、悪い時も諦めず、ひとつを長く長く続けていこう、と。「習い事ができるって、なんて幸せなんだ!!」って思ったもん。


彼女の先生である「武田先生」がものすごく素敵。私もあんな大人になりたいなーと思いました。