大門寺さんも摂津国八十八ヵ所で以前にお参りしたことがあります。
その時もどうにも交通の便が悪くタクシーでしたが、今回も大阪モノレール彩都西駅→忍性寺を経てタクシーで来ました。
 
こないだと同じく建設中の安威川ダムのそばに駐車して、そこから上に登って青もみじに囲まれた山門に至りました青紅葉
 

 
本堂にお参りします祈る人
 
 
前回は本堂に近い庫裏で御朱印を頂きましたが、そちらは片付け中のようで誰もおらず、お電話してみたところ先ほどの駐車場の先に仮の事務所があるとのことで、そちらにお邪魔して御朱印を頂きました御朱印
 
入口に突然吠えかかってくる犬がいて、つながれていてギリギリ届かないのは分かっていても何だか怖かったです冷や汗飼い主は自分たちには吠えないので鈍感になって気が回らないのかもしれませんね…。
 
#大門寺御朱印(摂津国三十三箇所)
 
さて、タクシーで最終的に総持寺さんに向かってもらいました。こちらも西国三十三箇所と摂津国八十八箇所でそれぞれ以前にお参りしています。こちらのお寺はいつも観光バスが横づけされていて混んでますね。
 
仁王門の金剛力士像。門は新しいですが、この像は南北朝時代のものだそうです。確かに年季が入ってますね。
 
 
 
本堂にお参りします祈る人。あまり人がいないように見えますが、ちょうど団体さんが移動したところです。
 
 
納経所で「大悲殿」の御朱印を頂きました御朱印
 
#総持寺御朱印(摂津国三十三箇所)

帰りは歩いて開業したばかりのJR総持寺駅から吹田駅に移動して駅前の喫茶店に入りました。


オムライスを注文。セオリー通りに作ってありました。