フィンテック(FinTech)という言葉を最近よく使うようになりました。

IT(情報技術)を駆使した金融サービスのことです。

「金融(Financial)」と「技術(Technology)」を組み合わせた米国発の造語です。



スマートフォンを使った決済サービス「アップルペイ(Apple Pay)」「アンドロイドペイ(Android Pay)」もそうです。

今回ご紹介するのは、銀行やクレジットにある自社の取引データを

企業がインターネットで吸い取り、自動的に仕訳データに変換して利用するサービスです。

最近の私の仕事の一つでもあります。

今までは、経済取引を一つひとつ仕訳にして、損益計算書や貸借対照表を作成していました。

要するに、銀行通帳やクレジット明細を見ながら、パソコンに入力していたのです。

それを、フィンテックを利用すると、ボタンひとつで、銀行からのデータを仕訳に自動的に変換して、入力してくれるようになったのです。

最初は、間違いもあるのですが、それを修正すると、AI が学習して、次回から間違わなくなります。

そのうち、全部が自動処理になります。

そうなると、財務入力担当者の仕事はなくなってしまいます。

いよいよ時代が変わってきたという実感をしています。



私がこの業界に入ったのは、昭和54年です。

その当時は、銀行通帳などを見ながら、伝票に仕訳を記入します。

それを元帳に転記して、月末の締め切りではそれぞれの元帳から転記して、損益計算書と貸借対照表を作成するのです。

ところが数字がなかなか一致しないのです。

その当時に求められた能力は、字が綺麗なこと、そろばんが早くて正確なことでした。

それが平成に入ってパソコンが普及するようになると、手書きの帳簿が必要なくなってきました。

そうなると求められる能力も、キーボードを使って、早く正確に入力することに変わりました。

今後は、そのキーボード入力も不要になる時代が近づいています。

従来の仕事がAIに置き換って、人間のする仕事が変わると、最近は話題になっています。

AIが私たちの生活を間違いなく変えていきます。

それが、身近に感じるような出来事でした。