こんにちは!NPO法人HIKIDASHI代表で「生」教育アドバイザーの大石真那です。

 

今年最初の講演は、
関西の名門私立校、神戸女学院様に呼んでいただきました。

画像
 

実はこちらに呼んでいただくのは今回が2回目。

1回目は2年前の3月で、
なんと私が学校で性教育の講演をさせていただくデビューとなった場所でした。

その時の様子がこちらです。

 

 

 

 

今回は先生方からのご要望により、
高等部1年生を対象に、「月経とうまく付き合うために」というテーマでお話ししました。

 

 

大変な中学校受験を乗り越え、
入学後も、次の大学進学に向けて日々ものすごい努力を重ねている生徒さん達。

 

その彼女たちが、
大事な時に、自分の本来の力を発揮できないことがないように、
きちんと自分の体のことを知ってほしい。

 

そういう先生方の思いからのご依頼で、
事前に何度も資料のやりとりを準備させていただきました。

 

 

 

内容としては、
月経の機序から始まり、月経の正常範囲や受診の目安、
月経痛やPMSを少しでも軽減する方法、
月経周期とそれに合わせた時期ごとの暮らし方、
様々な月経用品のメリットとデメリット、
低用量ピルについて、妊孕性について、などなど、
盛りだくさんでお話ししました。

画像
 

 

大切なのは、彼女たちの「性と生殖に関する健康・権利(リプロダクティブヘルス・ライツ)」を守ること。

 

これから生きていく道はみんな自由に選べます。
 

でも、その思い描いたライフプランが、
「知らなかった」ことで後悔することのないように、

 

みんながそれぞれ自分らしく生きていけるように、
まずは自分の体をしっかり知っていこう。

 

そんな思いを込めてお話しさせていただきました。

 

 

 

 

さっそく感想をいただいたので、一部ご紹介しますね。

 

・本日はとてもわかりやすい講演をありがとうございました。私自身月経がすごく重く、PMSやPMDD、ホルモンについても、婦人科でうかがったよりもよりわかりやすく理解することができて本当にありがたかったです。将来のことも考えた具体的な解決策を示してくださったり、先生自身の見解もあり、私も一人じゃないんだなと思いました。今までマイナスでしか思ってなかったけれど、「最悪でつらいこと」じゃないんだなと感じれてすごく嬉しかったです。

 

・私にとって月経は面倒で痛くてしんどいものだという認識でした。でも先生の講演を受けて、そんなマイナスでネガティブなイメージだった月経と正しく向き合えていなかったと思いました。いつもと違う用品を買うのは少しハードルが高いですが、食生活から改善していってみようと思います。ピルの正しい効果や飲み方も知れたので、お母さんに相談してみようと思います。自分の体で何が起きているのかを知れて本当に良かったです。ありがとうございました。

 

・大石先生の話し方がとてもわかりやすかったですし、聞いていて楽しかったです。今まで「月経」と聞くとあまりいいイメージはありませんでした。でもホルモンの周期的に月経は大変でもその分楽しいこともたくさんあるんだなと感じ、少しハッピーな気分になりました♪

 

・私自身はもともと生理痛がひどくないため、生理に対して不快感を抱くことはあまりないが、今回の話を聞いて、私が想像していたより多くの多様な症状があり驚きました。周りの人との接し方にも変化があると感じました。

 

・私は生理が重たく、ベッドから出るのも大変に重いほど普段生理に困っていたので、今回の講演はとても参考になりました。悩みを抱えつつも解決できないままでいたので、今後上手に付き合っていくために、自分に合った方法を模索していこうと思います。日常ではなかなか取り上げられないテーマなので新鮮に感じましたが、人生において必ず必要とされる知識だと思うのでとてもありがたかったです。

 

・性教育は普段デリケートな分野として扱われることが多いが、「生きる」ということに直結する部分もたくさんあるので、今回のように深く学ぶ場を設けることは大切だと思う。今回のテーマであった「月経」については、当事者である女性に正しい情報を教えるのはもちろん、男性への正しい知識を広めてほしい。特に生理用品や低用量ピルに関しては、知識が無かったり誤った認識でいる男性も多い。男性にとっては直接的に関係することでなくても、将来女性と関わる上で知っておいた方がいいはずだから、男性もそういった知識を得る機会はあった方がいいと思う。

 

・私は月経について悩んだことがなかったので、他の人がこんなに悩んでるんだ、と知ることができました。また、悩んだことが無かったので最新の情報とかにも大して興味が無かったですが、これからはもう少し興味をもって調べたりしたいです。生活習慣などわかりやすくて具体的なアドバイスが多くて実践していこうと思いました。

 

・痛み止めの薬は、親に「痛くなって我慢できなくなってから飲め」と言われてきたので、痛くなる前から飲んでもいいんだということや、不安であれば気軽にお医者さんに行ってもいいんだと知りびっくりしました。「生理ごときで病院に行くなんて病人じゃないんだから」と親に言われてモヤモヤしていたので、なんだか安心しました。

 

・私はPMSの方がつらく、周りに共感してくれる人が少なかったので、今日の話は少し嬉しかったです。治療法もあるのであれば、ぜひ母に相談してみようと思います。

 

・長い時間ていねいにありがとうございました。「自分らしく生きていくために自分の体をよく知っていこう」という言葉が心に残りました。

 

などなど、
たくさんのご感想をいただきました。

 

これからの彼女たちの人生が素敵なものになるように、
今回の話が少しでもお役に立てば嬉しいです。

 

そして、
彼女たちを支える周りの大人たちにも、
同じような理解が広まることを強く願っています。

 

 

 

個人的にこのような月経にまつわる話をするのはとても好きですし大切なことだと思っていますが、

タイトな授業スケジュールの中で、学校でこれだけをテーマにじっくり時間を取っていただけたのは今回が初めてだったので、
私としてもとてもありがたい機会でした。

 


今回の感想にもあったように、
女性にとってはもちろん、男性にとってもぜひ理解を深めてもらいたいテーマですので、
今後ももっとこのようなお話をさせていただけるところが増えることを願っています。

 

 

ぜひお気軽にお問い合わせください。
お待ちしています。