今夜は
中秋の名月🎑

月の満ち欠けを基準にした
旧暦の8月15日の夜に見える月で
旧暦では
秋を7〜9月(初秋・仲秋・晩秋)としていて
真ん中の8月15日を仲秋(中秋)と呼んでいます

この夜に昇る月が特に美しいことから
「名月(めいげつ)」と呼ぶようになり
そこから「中秋の名月」の名称が
定着したそうですニコニコ

現在は
太陽の動きを基準にした
新暦が使われているため
旧暦とは1年の日数が異なるので
中秋の名月の日付は毎年変わります

9月に中秋の名月を迎えることが多い
印象ですが
今年が10月なのはそのためですウインク

中秋の名月といえば
お団子とススキをお供えして
お月見を楽しむのが定番ですよねニコニコ
月に見立てたまあるいお団子と
邪気を払う力があるとされるススキ

でもねぇ~
例年お供え物を準備すると
お天気が悪くて
お月様を見れないことが多いのですショボーン

だから今年は
丸い月に見立てた黄色いピンポンマムと
ススキを飾りました




ちなみに今日は
天からの恩恵を受け
何をやっても全く障害がないという大吉日
「天赦日(てんしゃび)」‼️

そのうえひと粒の種から
1万倍もの収穫が得られるという
「一粒万倍日」‼️

さらに全ての行事が滞りなく
幸せのうちに執り行われるという大吉日
「よろづよし」‼️

が重なる
三重の幸運日なのです爆笑
(実は仏滅でもあるけど)

黄色いピンポンマムの花言葉は
「自分を信じて」
今日1日
自信をもって過ごそう‼️ウインク