先日
乾電池に関する記事を見つけて
思い当たる節が多々あり反省ショボーン

皆さまも
リモコンや目覚まし時計など
1つの機器に複数の「電池」を使用するものを
利用していると思うのですが
電池を交換する際に
「1本だけでも新しくすれば使える」と
思ったことはありませんか❔

実は
古い電池と新しい電池を混ぜて使うのは
NGなのですガーン

交換時の電池は
全てを入れ替えるのが鉄則‼️

というのも
新しい電池と古い電池を同時に使うと
同じ速さで容量が減っていき
先に古い電池の容量がなくなるものの
新しい電池はそのまま
無理やり「放電」されるそうで
もったいないことになるのですってびっくり

また古い電池から
「液漏れ」を起こす可能性もあり
特に充電池の場合は
劣化して寿命が縮んでしまうこともあって
結局は高くつくことにキョロキョロ

それともうひとつ上差し

電池には
「アルカリ乾電池」
(アルカリ乾電池➡️大容量でハイパワー)
と「マンガン乾電池」
(マンガン乾電池➡️比較的消費電力が小さい機器向け)
あります
これらを一緒に混ぜて使うのも❌

アルカリとマンガンではパワーが異なり
強いパワーのアルカリが
弱いパワーのマンガンを引っ張ることで
マンガン側に負荷がかかってしまって
機器が壊れたり
液漏れしたりする恐れがあるのだそうです注意

電池は全て同じ種類で
同じタイミング(使用推奨期限)の新品
さらに
同じ銘柄(会社名、ブランド名)の電池で
統一するのが正しい使い方


皆さまもお気をつけくださいねウインク