昔から
土用を制するものは
運を制する
と言われていて
四季に合わせて土用期間があります

立春・立夏・立秋・立冬の直前の
約18日間を各々
「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」
と呼んでいるんですよねニコニコ

季節の変わり目でもある土用は
気が不安定になり
バランスを崩しやすい時季

あ、そうか
ここしばらく体調が良くないのも
そのせいかもしれませんびっくり
そんな時だからこそ無理して頑張らず
ゆっくり過ごし
身体を休めるサインを
見逃さないようにしないとねウインク

以前も土用期間に
土いじりや
転職、結婚、開業など新しいことを始めたり
引っ越しや旅行など
知らない土地への移動は避けた方が良い
とブログに書きましたけれど

特に「土用殺」方位への旅行は
誰もが共通で大凶方位となるため
この方角へ引っ越しや旅行をすると
怪我をしたり
災難に遭ったりしやすいとされていますガーン

夏土用の凶方位は
「南西」
ただし「土用の間日」には
土公神が天上に行く日で土を離れるので
土を動かしても問題がないと言われていて
今年は
7月21日、22日、26日、8月2日、3日
土いじりや旅行するなら
この日を選ぶのが良さそうキョロキョロ

7月19日(土)~8月6日(水)が夏土用の今年
この時期に食べると
縁起が良いとされているのが
うなぎ、うどん、きゅうり
すいか、かぼちゃ、梅干し
など

きゅうり、すいかだなんて
無意識に毎日食べていたわラブ

昨日の土用の丑の日は
姉が鰻の蒲焼きを買ってくれて
うなぎにもありつけました笑い泣き
かぼちゃの煮物も作って食べたし
きゅうりの酢の物
食後にすいか

こいつは縁起が良いや爆笑‼️w

また運気を上げる過ごし方として
温泉、半身浴、散歩
マッサージ、体操・ヨガ・整体などで
身体を整えたり
天然塩を入れる「塩風呂」や
土用の丑の日に薬草を入れたお風呂
「丑湯」に入るのも
メンテナンス効果が期待できるそうですよ‼️

実は今夏の土用の丑の日は
7月19日、31日の2日間
31日には温泉にでも行こうかなニヤリ

土用期間は
体調を整えることを重視した方が良さそうね照れ