本当に
今さら❗
なことを知って
恥ずかしい気持ちでいっぱいです
お風呂のお湯はりボタンを押すと
排出が始まった数秒後に一瞬止まりますよね
何故か、なんて
考えたこともなかったのですが
これには実は深い意味があったのです❗
給湯器の機能としてお湯張りボタンを押すと
最初に10リットル程度の水を使って
追い炊き配管内に残留していた水を吐き出すことで
古く不衛生な水分を配管内から除去し
それから本来貯めるべき清水(お湯)を出す機能が
標準で備わっているのだそうです
その配管内に残留していた水を出し終わると
一旦動作が止まるのですって
浴室給湯器の取説には
「その最初に出てくるお湯は捨ててから
バスタブの栓をしてお湯を貯めてください」
と記載があるものがほとんどらしいのですけれど
スミマセン、読んでいませんでした
最初の数秒間で排出される水は
捨てたほうが良いので
バスタブの栓をしてからお湯はりボタンを押すのは
間違いだったわけです
一旦水がストップした段階で栓をするのが
正しいお湯はりの仕方でした
いや~ショック⤵️⤵️
今までなんだったんだろう

https://l.smartnews.com/m-iWEANcA/bq7tTG