クリスマス当日に

何一つクリスマスらしいこともせず

残業して精魂尽き果てた昨日


ふと

子どもの頃に思った

サンタクロースはどうやって

たった1日で世界中の子どもたちに

プレゼントを配るのだろう❔

という疑問


実は

アメリカ軍とカナダ軍が共同運営する

北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)は

クリスマスイブの12月24日から

世界の子どもたちにプレゼントを届ける

サンタクロースの「追跡」を行っているって

知ってましたか❔


毎年恒例の“特殊任務”で

特設サイト

「NORAD TRACKS SANTA」を見れば

何十億ものプレゼントが

どのようにして遠くまで運ばれるのか

そしてサンタが次にどの街に向かうのかを

知ることができるそうですびっくり

しかもこのサイト

日本語にも対応しているんですって❗


NORADはそもそも

爆撃機や核ミサイルなどの航空攻撃に対して

北米の防衛を行っている軍事組織です

その傍ら

毎年クリスマスイブには

トナカイと空飛ぶそりを追跡しているだなんて

とっても素敵ラブ



でもどうやって

サンタを追跡しているのかしらキョロキョロ


毎年クリスマスの時期が近づくと

NORADはサンタが北極を出発する様子を

レーダーで確認し

飛び立ったことをとらえると

普段はミサイルがないかを警告するために使う

人工衛星と同じ衛星を使って

追跡を始めるのだそうです


これらの人工衛星には

赤外線センサーが付いているので

赤外線反応を示すトナカイの赤鼻を

探知することができるらしいw


そして

NORADのジェット戦闘機で

北米を訪れるサンタを歓迎し

エスコートまでするって本当かしら❔

実際サンタはジェット戦闘機よりも早く飛ぶから

戦闘機がエスコートできるように

わざわざスピードを落として

飛んでくれているらしいですよ爆笑


それにしても

何でそんなことをしているのかと思ったら

1955年にある子どもが

サンタクロースに電話をかけようとして

間違って新聞の広告に掲載されていた

CONAD(NORADの前身)の

オペレーションセンターに

電話をかけたことがきっかけだそうです電話


オペレーション室の責任者だった

ハリー・ショップ大佐が部下に指示して

サンタクロースが北極から南に向かっていないか

レーダーをチェックするよう

伝えたのが始まりで

その伝統は今も続いているわけニコニコ


そんな優れたシステムを持っている組織なら

サンタクロースがどういった経路で進み

いつ家にやって来るかも

わかるんじゃないの?


そうなんです

わかるらしいです❗


通常サンタクロースは

太平洋上の日付変更線からスタートして

西向きに移動するらしい


先ずは南太平洋を訪問

オーストラリア、ニュージーランド

日本、アジアを巡り

アフリカ、ヨーロッパ、カナダ

アメリカの順に回るそうなのだけれど

その経路は天候にも左右されてしまうため

実際のルートは結局のところ

サンタクロース本人しか知らないのよねチュー


ちなみにサンタクロースが各家庭を訪問するのは

子どもたちがぐっすり眠っている間だけ

そのためほとんどの国では

クリスマスイブの夜9時から真夜中なのだけれど

もしその時間にまだ子どもたちが起きていると

他の家を先に回っちゃうそうですよウインク


ところで

根本的な疑問ですが

どうやってたった24時間で

世界を回ることが出きるのか❔


NORADの報告書によると

サンタクロースの時間体験は

私たちのそれとは異なり

クリスマスイブは24時間ではなく

サンタクロースにとっては数日、数週間

あるいは

それ以上に値するかもしれないそうなの


サンタクロースがこの特別な仕事で

手抜きすることは考えられないため

「私達とは異なる時空間連続体の中で活動している」

と考えるのが唯一合理的

とNORADは結論づけているみたい照れ


NORADが飛行データと

人工衛星の追跡に基づいて計算したところ

身長は約170cm

体重は180キロ(クッキーを食べる前)

 また戦闘機からの写真では

お腹は太め

冷たい風の中でソリに乗っているため

頬っぺたは赤く

ひげは白く長いことも

確認されているそうですよ❗


プレゼントをくれていたのが

実は両親だったと知る前の

サンタクロースの存在を本気で信じていた

幼いころのことを思いだし

ちょっとセンチメンタルな気分になった

クリスマスの翌日なのでしたニヤリ








 https://l.smartnews.com/m-15USbsz/S7bVjK