なんて自由なの!?

ドイツのファイト・ヘルマーが

監督・脚本を手がけた

山の谷間を行き来する2台のゴンドラで働く

2人の女性が織りなす物語を

セリフなしで描いたドイツ・ジョージア合作映画


『ゴンドラ』





小さな村の古いゴンドラで育まれる

女性同士の恋愛を

セリフを廃した監督得意のスタイルで描き

ポルトガル・アヴァンカ映画祭では

グランプリなどを受賞

東京国際映画祭のコンペ

LGBT部門などの60を超える映画祭に

招待された注目作です



ジョージア西部のコーカサスにある山間の村に

父の死をきっかけに帰郷した娘のイヴァは

残された生家に住みながら

唯一の公共機関であるゴンドラの乗務員として

働き始めます


職場の先輩女性ニノの親切な態度に触れ

イヴァは彼女に好意を持ち

やがて二人は愛情を深めていきますが

そんな二人に嫉妬した駅長が

何かと意地悪をしてくるものの

そんなことはもろともせず

すれ違うゴンドラを

遊び心満載で装飾し愉しむ様は

自由で明るくてワクワクします爆笑ルンルン


セリフはありませんが

笑ったり

唸ったり

奇声をあげたりしますし

音楽も流れますニコニコ


この作品の企画が始まった2021年には

ドイツではコロナ下で

映画製作が許可されなかったため

監督は7人という最小限のスタッフと共に

ジョージアに渡り撮影を決行

高感度で機動性のある

デジタルシネマカメラを使った

リモート作業や

地上とは距離が取れるゴンドラを使用し

俳優たちも発声しないなどの

三密に対応した撮影がなされたんですねびっくり


映画の主役のゴンドラは

ジョージア(旧グルジア)南部の

小コーカサス山脈の西にある

フロという小さな村に実在するもの


「ジョージアで最も長い距離をつなぐゴンドラ」

と言われ

途中の支柱がないために

風が強いとかなり横揺れして怖いらしいですガーン


実は数年前に

ゴンドラの車体は

新しいものに変わってしまったため

あの味のある車体を映像に残せたのは

とても貴重で意義のあることでしたねウインク


この作品の素敵なところは

女性や子供

障がいを持った方や高齢者など

立場の弱い人たちに光を当て

日々の暮らしに幸せを見出し


大らかに恋愛や性を楽しんだり

豊かな自然に育まれたユーモアや発想力を

遺憾なく発揮しているところです照れ


高所恐怖症の人には

絶対に無理だとは思いますが

高いところが意外と好きな私としては

あのゴンドラに乗ってみたいチューハート