10月に入っても

なかなかスッキリとした秋晴れとはいかず

秋雨の続く毎日


太平洋赤道域の海面水温は

西部で平年より高く

東部で平年より低くなっていて

ラニーニャ現象の特徴に近づきつつあるとのこと


ラニーニャ現象とは

太平洋赤道域の日付変更線付近から

南米沿岸にかけて海面水温が平年より低くなり

その状態が1年程度続く現象のことです


ラニーニャ現象が発生している時には

太平洋赤道域で東風が平常時よりも強くなり

西部に暖かい海水がより厚く蓄積する一方

東部では冷たい水の湧き上がりが

平常時より強くなります

そのため

インドネシア近海の海上では

積乱雲がいっそう盛んに発生して

湿った空気が流れ込みやすくなり

関東など太平洋側を中心に

秋晴れになる日が少なく

本格的な雨になる傾向のようです


ここ数日の東京の朝晩の気温は

15℃前後


それでも日中は

22℃くらいまで上がるので

羽織るものなどで調節していますが

11月に入ると急に寒くなり

12月は

師走らしい寒さになる予報みたいですよ








 https://l.smartnews.com/m-cpC2i/nttM0u