唐突に秋になった東京ですが
衣替えはいつ頃行うのが良いか
「秋の衣替え前線」の予報なんてものがあるのを
ご存じですか❔

2019年秋に
ライオン株式会社とともに
ウェザーニュースアプリ内で行った調査から
最低気温が18℃で
約6割の人が半袖から長袖に移行することが
わかったそうです
このデータをもとに
長袖を着用し始めたり
衣替えの意識が高まる時期として
衣替え前線というのを
作成しているそうなの

関東は10月上旬から
衣替えの目安となる気温の日が増えてきそう
西日本や東海地方でも
10月中旬から下旬にかけて
だんだんと長袖の出番が増えるら予報です


収納後の洋服が
ダメージを受けないようにするために
衣替えと同時に
今季の役目を終える夏服を
しまい洗いすることも大切

①黄ばみの原因の1つは
洗濯しても落としきれなかった皮脂汚れで
繊維の隙間に入りこんだわずかな皮脂汚れが蓄積し
黄ばみとなって現れるため
予防するには
しっかり皮脂汚れを落とすことが肝心

脇の下やエリ・袖などの
黄ばみが出やすい部分には
シミ用の部分洗い剤や液体酸素系漂白剤を直接塗り
前処理してからお洗濯するのが有効だそう

②また、しまい洗いの時に
しわをなるべく少なくすることと
しわを作らない収納方法を実践することが
しわ予防の2大ポイント
特に夏服に多い麻素材の衣類は
洗濯ネットに入れて「手洗いコース」などの
弱水流コースでやさしく洗うと良いそう

③機能性インナーの素材である化学繊維は
皮脂汚れに含まれる
液状の汚れ(オレイン酸)がつきやすく
さらに極細繊維のため
汚れが奥の奥まで入り込みやすいという特徴から
ニオイが気になりやすいんですね

ニオイ対策は
皮脂汚れに効果的な濃縮タイプの液体洗剤と
液体酸素系漂白剤を活用し
つけ置き洗いで
ニオイをしっかり落としてからしまうのが
おすすめだそうです照れ

皆さまのお住まいの
衣替え前線はいつかしら❔