同じ職場のTさんに
『茎茗荷』なるものを頂きました



スーパーで見かける茗荷は
つぼみの部分らしく
そもそも湿った土壌で育つ茗荷は
土の中に茎を伸ばして成長し
土から頭を出した状態で
収穫されているそうなのキョロキョロ

そのため
茎の部分が大量に廃棄されていることから
農家さんが
茎だけを袋詰めして
販売を始めたのですってウインク

最盛期はちょうど今ごろの
GW明け~8月いっぱいで
つぼみの部分よりも水分が多く
シャキシャキ感が魅力らしいので
お蕎麦の薬味だけじゃなく
酢漬けも美味しそうおねがい

これからの季節は
冷奴にも良いですねラブ

なぜ
つぼみの部分だけを切り取ってるのか
というと
スーパーで売られている
例のパックの大きさに合わせるため
なのですってびっくり!!

ちなみに
つぼみなので
そのまま植えておけば
淡い黄色の花が咲くそうですよ爆笑