神楽坂の善国寺に
毎年恒例の2月の初詣を済ませたあと
坂を上ったところに
ふと
『赤城神社』がある事を思い出しました




前々から
気になっていたにも関わらず
「今度来た時に寄ろう」と思いつつ
立ち寄らずじまいキョロキョロ

なので今回こそは
“何度目”かの正直で参拝してきました爆笑

イメージしていたよりも
整備され近代的な境内は
カフェまで併設されていて
ちょうどお腹も空いていたので
早速入ってみることにニコニコ

注文したのは
《のらぼう菜のパスタランチ》
サラダもついています🥗
デザートには
いちごミルクのジェラート
そしてコーヒー☕



サラダはしっかりボリュームもあって
パスタの麺は
少し太めのもちもちとした食感
《のらぼう菜》なんて
初めて知りました❗

なんでも
東京西多摩地方や埼玉の飯能周辺で
栽培されているそうで
江戸東京野菜の1つなのだそうびっくり

耐寒性に優れ
天明の大飢饉と天保の大飢饉の際に
人々を飢餓から救ったという記録が
残っているそうですよウインク

そして日中少し気温の上がったこの日
ジェラートがしみわたるくらい
美味しかったラブラブラブ




このハイカラな社殿は
あの隈研吾さんが
デザイン監修を務めたもので
2009年に
老朽化した社殿をはじめ
境内の施設を復興するための
「赤城神社 再生プロジェクト」によって
再生されたもの

神社の境内にあるマンションも含む
全体の洗練された空間は
2011年度グッドデザイン賞を
受賞しているそうですよチューキラキラ

御朱印はこちら下矢印




次回
赤城神社を訪れた際には
もっと時間をかけて
隅々まで散策しようと思いますウインク