お店に流れる有線のBGMに
X'MASソングが割り込んでる






確かに
来週はもう12月ですものね

けれど今日の東京は
なんだか暑かった

最高気温は
23℃🌡️
23℃って‥‥…
やっぱり異常気象ですよねぇ

残業したので
久しぶりにファミレスで外食
金曜日の夜ということもあって
小さな子どもたちを連れた家族が
大勢いらっしゃいました

小さな子どもほど声が大きく
やたらと通る





見事な発声法だなと毎回感心します
乳がんになった時
あるいはその兆候が出始めた頃だったか
とにかく子どもの声が不快で
すごくイライラした記憶があります
実は子どもの声は
人間が不快に感じる周波数
2000ヘルツ
だと言われていて
これは耳で聞いた時に
一番大きく聞こえる周波数で
サルなどが出す警戒音も
この音域なのですって
ウキーッ

何か危険があった時
親の耳に届きやすいように
その周波数でできているのは
生きていくために必要な本能ですから
仕方がありません
そして親御さんが
「うるさい❗」と怒鳴ったり
「そんなに騒ぐなら食べずに帰るよ」と
言ったりするのを聞きながら
その怒りもそれはそれで本能だしなぁ~と
思うのです

人間ですから
カッとすることなんて日常茶飯事
それを抑えているのが理性であって
カッとしてから理性が働くまで
約6秒のタイムラグがあるそうなので
まずは深呼吸して
息を長くゆっくりと吐く
深呼吸してリラックス出来れば
怒鳴らずに済みます
それでも無理ならその場を離れる
乳がんでイライラしていた頃は
子どもの近くには行かないようにしたり
お店に入ってくると
席を離れたりして
距離をおくようにしていたっけ

あの頃のような
イライラ感がないと言うことは
それなりに《健康》なのかもね
