昨日は10月1日
都民の日でしたね

都立の動物園や美術館など
無料で開放されるので
お出掛け日和でしたけれど
日曜日と重なったので
今年は外出せず
自宅で過ごすことにしましたニヤリ

朝昼兼用のブランチをして
しばらくゴロゴロしていたものの
10月1日=今年残り3ヶ月
という事実に気付いたら
ゴロゴロしている暇はない❗と
急にエンジンがかかり
衣替えをするか
仕事の下準備をするか迷って

そう言えば
今年の年賀状の整理を放置して
住所録を更新していなかったなぁ
と思い出し
早速取りかかることに💻️

ちらほらと
「年賀状は今回をもって最後にする」
と書かれている方もいらして
年齢と共に
賀状による新年の挨拶も大仕事ですから
敬遠される傾向にあるのだと
理解しつつも
寂しい気もします

会うことは叶わなくとも
年に一度のたった1枚の葉書で
その方の近況がわかったり
少なくとも生存確認は出来るわけで
それすら無くなるのは
人間関係も断捨離されているようで
寂しい

私にとって
年賀状をやり取りする間柄なのは
携帯電話やメールが主流になる以前から
お付き合いのある方たちで

昨今の知り合いは
住所も知らず
よくて携帯電話番号とメールアドレス

さらには
LINEでしか繋がっていない人も多くいて
とても希薄な気がしてなりませんショボーン
※古い考え方なのでしょうけれど

だからこそ
以前のようなお付き合いをしている方を
大切にしたいと思ってしまうのかも
知れませんキョロキョロ

人それぞれ事情もありますから
私もこれを機に
住所録の断捨離をしていこうか
悩むところです