気温の高さもありますが

やはり湿度があるからか

ホットフラッシュの影響も重なり

ちょっと動いただけでも

汗が滝のように流れます滝汗


電気代も高騰しているし

なるべく節電しようと思って

いまだに自室のエアコンは稼働させず

リビングだけつけて

なるべくそこに居るようにしているけれど


昨夜見たニュースによると

寝ている間の熱中症が問題になっていて

就寝中も冷房をつけたまま

寝たほうが良いとのことでしたので

昨夜は

起床時間の1時間前までついているように

タイマーをセットして寝たところ

朝までぐっすりと眠れて

なんと目覚めの良いことか爆笑!!


ただまだ6月だし

これから先数ヶ月もの間

夜間にエアコンをつけるとなると

家計も心配ショボーン


《冷房》は

設定温度になるまで室内を冷やし

室温をコントロールしますから

高めの設定(27~28℃)にしておけば

それだけ電気代を節約できます


一方《除湿》の場合は

室内の湿度が設定値に下がるまで

基本的には冷房の弱運転を続けるので

消費電力が少なく冷房よりも安くすみます


東京電力が実施した調査によると

設定温度を24℃にした場合

冷房だと

1時間あたり11.0円だった電気代は

除湿だと4.1円で済んだそうですびっくりハッ


なので

先ずは冷房で室温を一気に下げて

その後は

除湿運転で過ごしたほうが

電気代の節約にはなりそうですよウインク


⬇️これは知らなかったのですが

エアコンの機能にもよりますが

ドライには一般的な「弱冷房除湿」の他に

より除湿に特化した

「再熱除湿」という機能があり

これは室温を一定に保ったまま除湿する機能で

その分冷房や「弱冷房除湿」より

消費電力も高くなるのだそうですガーン


節約を考えるなら

エアコンはまず「弱冷房除湿」が基本❗


今年は暑いので

エアコンを上手に使って

熱中症にならないように

気をつけてお過ごしくださいね照れ

 






https://financial-field.com/household/entry-215640