私の大好きなドトールコーヒーを
一代で築いた
創業者で名誉会長の鳥羽博道さん
たくさんの素敵な名言を
残していらっしゃって
なるほどなぁ~と唸らせます
商売が成功する基本は
店の魅力、商品の魅力、人の魅力に尽きる
これはねぇ~
接客業に携わるようになると
本当に良くわかります

お店が清潔で雰囲気が良いことは
もちろんのこと
商品が美味しい・リーズナブル等
受け入れやすいことが大事
でも最終的には
そこで働く従業員の魅力に
左右されてしまうのです

どんなにお店が素敵でも
商品が素晴らしくても
そこで働くスタッフの態度が悪ければ
何もかもが台無しに

なぜ急にこんな話をしたかと言うと
昨日、小劇場に舞台を観に行き
帰りに知人とランチをしたのですが
新宿や渋谷、銀座にも展開している
そのお店のメニューがとても好きだし
知人にも
食べてもらいたかったのでお連れしたのに
入店直後
床が油でぬるぬるしていて
危うく転びそうになったのです

私よりも“お姉さま”のお二人が
転びやしないかとヒヤヒヤしました

食事は安定の美味しさで
お二人とも
大変お気に召してくださって
その点は良かったのですけれど
問題は
会計時に起こりました
お昼のピークタイムをとっくに過ぎ
ガラガラの店内でしたので
レジに立った若い男性スタッフに
個々で会計をして欲しいとお願いし
各々が注文したもの毎に
お支払いをしました
ところが
お姉さまたちは
お財布からお金を取り出すのにも一苦労で
少し、もたついてしまうのです
その間のこの男性スタッフの態度が
驚くほど悪くて
「○○円って仰ったかしら?」と
端数の金額を丁寧に尋ねた知人に対し
目も合わせないどころか
「一応ここ(レジの表示)に出てるんで」
と
ぶっきらぼうに
しかも小バカにしたような言い方で
尋ねた金額を答えない
レシートの渡し方も雑
御二人の手前
喉元まで出かかったクレームを
グッとのみ込んで我慢しましたが
本当に腹立たしかった

これまでは好きだったお店の味なのに
急に嫌気がさしてきて
少なくとももう二度と
あそこのお店には行きません

せっかくのお店や商品の魅力を
台無しにする従業員も居るってことです
先日後輩を連れて行ったお店が
雰囲気も
食事の美味しさも
スタッフの明るくて元気で丁寧な接客態度も
とっても素晴らしかったから
比較にもならないほど
雲泥の差

人(従業員)の魅力って
本当に大事な要素なのです
