2024年に
これまで使用されてきた
固定電話のサービスが終了するって
何
母に尋ねられて
急いで調べてみたところ
携帯電話の普及により
固定電話の利用者数が減少していることと
固定電話に不可欠な
中継交換機の老朽化が進んでいて
2025年を目途に
寿命を迎えるのだとか
このためNTTは
2024年に
現在固定電話で使用されている
アナログ回線とISDN回線を廃止する
としています

ISDN回線はアナログ回線の後発ですが
この回線でやり取りされるデジタル信号は
伝送距離によって弱まることがないので
常に元情報に近い状態を
再現できるメリットもありますが
こちらも通話料金は
距離に応じて高くなっていました
そして現在主流となっているIP電話は
デジタル回線のひとつではありますが
インターネット回線を利用して
音声通話を行うため
通話料金は距離に関係なく一律で
携帯電話や国際電話への料金が
加入電話よりも安いのが大きな特徴です
つまり
今回のサービス終了のお知らせは
正確には
アナログ回線やISDN回線を用いている電話が
NTTにより
ネットワークの内部構造が変更されて
IP電話として再構築され
内部システムがメタルIP電話に
移行するということなので
「固定電話サービスが終了する」と言っても
今使用している固定電話が
使用できなくなるわけでは
ありません
そのため
現在使用している電話機は
もちろん
工事は不要で
そのままIP電話として使用可能ですし
今後の通話料が距離に関係なく
一律になるのです
なので
今使っている固定電話が
2024年に使用できなくなるというのは誤り
昨今
「固定電話からIP電話への切り替えに伴い
今までの固定電話が使えなくなるので
工事が必要です」などと言った
詐欺や勧誘が増えているそうで
何度も言いますが
私たち利用者側での手続きや
自宅等の利用場所での工事は不要なので
上記のような詐欺や勧誘には
気を付けるように、と
母に伝えました
皆さまも
詐欺には気を付けてくださいね❗
https://yourclip.life/post/about-landline-telephone/