昨夜は久しぶりに足がつって
ベッドの中で七転八倒しました

ここのところなかった
こむら返りですが
左足を怪我して
しばらく右足でかばいながら
歩いていたため
普段とは違う負荷が筋肉にかかり
それでつったようです

こむら返りには
いくつかの原因があるのですが
たまに血液が逆流したり
静脈内に血液が停滞したりして
血液中にあるミネラルに異常が生じ
筋肉に異常な収縮が起きるため
と、考えられています
他にも体の疲れや冷え
寝ていると長時間
足の甲と脛が一直線になる状態が続き
- 感覚器官の働きが鈍くなることや
ビタミン・ミネラル不足
糖分の一時的な過剰摂取も
- 代謝のためにビタミンが消費されるため
- こむら返りが起こるそうです
たかだかこむら返りと
思うかもしれませんが
基礎疾患や隠れた病気が
原因となることも

+イオンと-イオンのバランスに
異常があると
熱中症や脱水、下痢、嘔吐など
人体に様々な影響を与えると
考えられています
長年の立ち仕事で
私の両足にある下肢静脈瘤
実はこのような血管系疾患も
こむら返りの原因と考えられます
- 他にも甲状腺機能低下症
- 副甲状腺機能低下症
- アジソン病などの内分泌系疾患
- 脳梗塞
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄(きょうさく)症
- 筋萎縮性側索硬化症
筋ジストロフィーなどの神経筋疾患
糖尿病、肝硬変、低栄養状態などの
代謝異常
関節炎などの骨関節疾患などです
そして実は
薬剤の副作用によっても
こむら返りが起こることがあると
知りました

- 高血圧症
- 脂質異常症
- 抗ガン剤
- ホルモン剤などの薬
一時期は
週に何度も足がつり
このまま歩けなくなるのではと
不安になりましたけれど
こむら返りが長時間続くことは
ほぼないため
まぁ、安静にしていれば
自然と治まるケースがほとんど
とはいえ

あんなに痛いのに
じっとしてなんていられるわけもなく
布団の上で転げまくって
「痛い痛い😭💥」
と大騒ぎしています

ただ
「芍薬甘草湯」という漢方薬を
教えてもらってからは
心強くなりました

漢方薬は
長い時間をかけて効果が出るものだと
思い込んでいたので
漢方薬を勧められた時は
「えー
」と思ったのですが

この芍薬甘草湯は
服用後5~10分程度で効いてくるので
足がつり始めてから飲んでも
5分くらい我慢できれば
徐々に落ち着くとわかっているだけで
安心感が違う



枕元に常備薬として
置いてあります

ただし
副作用や飲み合わせに
注意の必要な漢方薬なので
ドラッグストアや薬局で買う際には
医師や薬剤師さんに相談することを
お勧めします
