今日は

立冬❄️

日中はまだ暖かさを感じるものの
立冬を境に秋の深さが増し
冬が近づいてきたと
感じられる時期です
これからだんだん冷え込む日が
増えていくのですね🥶

昨日(11/6)は《亥の子の日》で
陰陽五行説によれば
《亥》は「水」にあたることから
火に強いとされ
この日に
こたつ開きや炉開きをすると
火災が起こらないと言われているので
暖房器具の準備をする上で
縁起が良いとされていますウインク

立冬の頃に旬を迎える
ほうれん草や白菜は
栄養価が高くて旨味も多く
この時期
積極的に食べたいお野菜です爆笑

夏に種を蒔いた蕎麦は
11月に収穫され
香りや風味が強く
美味しい新蕎麦にチュー

たしか
出雲大社の神在祭も
今ごろじゃなかったかな❔

薄手の夏服をしまい
長袖ものを出したのは
たしか9月だったけれど
その時には出し渋った
厚手の生地のスカートやズボンを
立冬を機に引っ張り出しました

実はまだ
しまっていない夏の大物が居ます

「冷感敷パッド」

そろそろ必要ないと思うのですが
更年期障害のホットフラッシュが
突然襲ってきて
暑くて眠れなくなることが多々あり
まだ
しまうにしまえずにいますショボーン

今月中は様子を見ることにして
さすがに12月早々には
しまえますよねぇえー