来週末に最新作が公開される
『ジュラシック・パーク』シリーズの
過去5作品を
Amazonプライムで制覇しました

公開順に
『ジュラシック・パーク』
『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』
『ジュラシック・パークⅢ』
『ジュラシック・ワールド』
『ジュラシック・ワールド/炎の王国』
パークシリーズは開園前
ワールドシリーズは開園後のお話
と思えば良いのかな❔
私は恐竜をよく知らないし
隕石の落下で絶滅したくらいの
乏しい知識しかありません
その隕石は
山手線の内側くらいの面積
直径約10㎞もあったそうで
落下地点を中心に地殻の表層が気化し
巨大な熱波となって
恐竜を含む生物を襲いました
その熱波はなんと宇宙空間まで達し
高温の粉塵が広範囲に降り注いだことで
上空の大気は
1000度を超えたと考えられていて
そのため地上では森林火災が発生
さらには
隕石が衝突したことで
周囲に直径200㎞に及ぶ
巨大なクレーターができ
そこへ海水が流れ込むその反作用で
逆流した水の流れが巨大な津波となって
恐竜たちを襲ったと言います
運良く、その難を逃れたものの
巻き上げられた大量の粉塵によって
太陽光が遮られ
長期にわたって冬の時代が続き
植物が育たないために
多くの恐竜がエサを失い
今からおよそ6600万年前に
絶滅していきました
その巨大隕石は
火星と木星の間にある
バティスティーナ小惑星群から
飛び出したもので
小惑星帯から地球に向かって
進み出したのは
恐竜が絶滅する1億年以上も前
つい先日
NASAの
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が
観測した鮮やかな宇宙の画像が
話題になりましたよね

40億光年以上離れた銀河団を中心に
何千もの銀河が写し出された画像は
想像以上にカラフルで美しかった

その中には
130億光年離れた銀河も写っている
というのですから
1億年以上も前に恐竜絶滅の運命は
決まっていたのかと思うと
宇宙の歴史の中ではほんの
一瞬の出来事なのだと
切なくなりました
今回一気に5作品を観た中で
どうしても
忘れられない場面があります
それは
『ジュラシックワールド/炎の王国』
の
イスラ・ヌブラル島崩壊のシーン
島の火山の噴火によって
崩壊寸前の島から
できる限りの恐竜を確保して
脱出する“ノアの方舟”には
20m以上の巨体を持つ首長竜
《ブラキオサウルス》は乗せられず
見捨てられてしまいます
象徴的なシルエットが
悲愴な鳴き声とともに
火砕流に飲み込まれていくのを
なす術もなく
ただ見つめるしかない無力さ
どれほど人間が長い歳月をかけ
優れた叡智を結集しても
自然の力には到底叶いません
人間のエゴにより
蘇ったブラキオサウルスも
結局は人間の無力さで
2度目の
絶滅に追い込まれてしまうなんて
あまりにも哀しくて
涙が止まりませんでした

7月29日(金)に公開される
『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』
は
長きにわたって続いてきたシリーズの
最終章
どのようなエンディングになるのか
今からとても楽しみ
