先日、日本政府は
ウクライナの首都の呼称を
これまでのロシア語に由来する
「キエフ」から
ウクライナ語の読み方「キーウ」に
変更すると発表しました🇺🇦

これに関して何ら抵抗はありませんが
「チェルノブイリ」を
「チョルノービリ」に改めると聞き
「ちょ?チョル?チョルノー……ビリ?」
と全然言えてない私滝汗

他にも
「オデッサ」を「オデーサ」
「ドニエプル」を「ドニプロ」に
変えるなど
ウクライナ語の呼称に
統一したそうですニコニコ

1986年4月26日
午前1時23分に原子力発電所で起きた事故

保守点検のために
前日から
原子炉停止作業中だった4号炉で
急激な出力上昇をもたらす
暴走事故が発生して爆発
さらに火災も起こり
原子炉と建家は一瞬で破壊され
大量の放射能が継続的に放出したことで
僅か数日で
北半球のほぼ全域で
この事故による放射能を観測するほどの
大きな事故となりました

もちろん
大々的にニュースに取り上げられ
教科書にも載るほどの
歴史的な大惨事でしたから
授業でも話題になり
さんざん見聞きしてきた
「チェルノブイリ」の呼称でしたが

「チョルノービリ」ね❗

覚え直しますニヤリ