来月の確定申告に向けて
領収書を整理している時に
昨年1年分の給与明細をどうするか
考えていたところ
いつか会社を辞めた際に
お世話になるかもしれない
《失業手当》のことが
ふと頭を過り
ちょっと検索してみました

そもそも失業手当は
雇用保険に加入していて
失業状態で求職中の人に対して
給付されます
失業手当の受給開始日は
退職理由によって変わるそうで
いずれにせよ
離職証明書と離職票が必要となり
特にハローワークによって確認された後
会社から発行される「離職票」が
失業手当受給には必要です
ここまでの手続きには
1ヶ月程度要するそうで
なかなか大変ですね

働いていた期間によっても
受給金額は変わってくるので
過去5年分の給与明細や
出勤表などは
手元に残しておくことにしました
好きな仕事ではあるけれど
体調等の理由で
続けられなくなるかもしれない時に
役立つかもしれません

ちなみに失業手当を受給するまでの
ざっくりとした流れは
① 離職証明書の確認と離職票の受領
② ハローワークへ失業手当の申請に行く
③ 雇用保険受給者説明会に参加する
④ 失業認定日に求職活動の報告をする
⑤ 失業手当を受給する
ハローワークで失業手当の申請をする際に
必要な持ち物は
①雇用保険被保険者離職票
②個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)
③身分証明書(運転免許証など)
④写真2枚(縦3cm×横2.5cm)
⑤印鑑
⑥本人名義の普通預金口座
です
失業中に不安なのは
健康保険や年金等の社会保険
住民税の支払いなどがあると思いますが
管轄の機関や窓口に相談をして
減免制度を利用することで
出費をできる限り抑えられるようにしておくと
良いそうですよ

あと注意しないといけないのが
不正受給
就職や就労したにもかかわらず
失業認定申告書に記載しなかったり
請負や自営で
事業を始める準備をしているのに
その事実を隠したり
手伝いや内職をして
報酬を受け取ったことを
申告しなかった場合などに該当されます
不正受給が発覚すると
不正に受給した分の金額の返還を
求められる他
その手当の2倍の額が
罰金として科せられるため
倍返しならぬ
3倍返しだ‼️💸
求職中に
うっかり単発バイトなんてしたら
不正受給になっちゃうのね

正しく申告
正しく受給
さて
確定申告の書類集めをするとしますか
