クリスマスが済んだと思ったら
もうお正月の準備🎍
日本の年末年始は
忙しすぎる‼️

今日は12月28日
お正月飾りを出すにも
適したタイミングがあります

そもそもお正月飾りは
家に歳神様をお招きするために
飾るものなので
早いところは12/13以降から
準備を始めたりします
日本は昔から縁起を担ぐ風習があり
一般的には12/29と12/31に
飾ることは良くないとされていて
二十九(苦)を連想させる
とか
大晦日だと年末の一夜飾りとなり
葬儀の一夜飾りを連想させ不祝儀
歳神様に対して不誠実
などと言われているんですね

さらに言うと
12/30も避ける方が良いそうで
何故なら
旧暦では31日が無くて
30日が大晦日になるからだそうです

となると一番理想的なのは
二十八(末広がり)日に
飾り始める‼️
つまり
今日‼️
出来る方は
是非、今日のうちに
お正月飾りをしましょう

でもね
どうしたって忙しくて
そんな暇はないとか
それぞれ事情があるじゃないですか

それでも
やらないよりはやった方が良い

だから
「歳神様、申し訳ありません
お赦しください」
そんな気持ちを伝えながら飾れば
神様だって大目に見てくれるはず

出来ればお正月の準備は
余裕をもって行い
ゆったりとリラックスした気持ちで
新年を迎えたいもの
わかってはいるんですけどねぇ
今年も結局バタバタです
