なかなか
物を捨てられない性分が祟り
だんだんと物が増え
収納や整理が大変

乳がんを機に
そろそろどうにかしようと
少しずつ始めている
断捨離ですが
不要なものを見極めて
上手に捨てるコツとは何か❔
その判断材料となっているのが
目にした記事の
アドバイザーさんの進言
何でもクローゼットに押し込み
溜め込んでしまいがちな洋服
「もったいない」
「いつか着るから」
そう言い訳して捨てずにいる服も
実はしまいこんだまま
忘れていたりします

チェックポイントは
クローゼットやタンスの引き出しの
端っこや奥に入れている
普段は見ない場所にある物
「これ何❔」と思ったら
迷わず捨てて良い物だそうです

古くなっても
捨てづらいのが下着類ですよね
品質表示のタグの文字が薄くなっていたり
切れかかっていたら捨て時
あとは使用頻度も目安になります

靴下は爪先や踵が薄くなっていたり
ゴムが伸びていたり
素材が傷んでいるものは捨てる❗
あと、所有枚数を決めておいて
古い順に捨てていくのも方法です🧦
とりあえず取ってある
空き箱や紙袋も馬鹿にならなくて
強度の弱いものは処分して🆗‼️
大中小各々3枚ずつ位に留めておくのが
理想的です🛍️
空き箱は直ぐに使わないなら
捨てましょう🚮
来客用に押入にしまってある
布団や毛布、マットレスも
5年未使用なら
この先使う確率はとても低いそう

それから
勢いで買った健康グッズとか

3年放置したら
その後もほぼ使いません

日用品や雑貨などは
1️⃣良く使うもの
2️⃣たまに使うもの
3️⃣めったに使わないもの
に
まずは分類して
使わないものから
処分していくと良いそうです

理想は
良く使うもの、気に入ったものを
サッと手に取れること
そのためには
不要なものを処分して
使いやすい収納を目指す



なんだか今月は忙がしいからか
変なアドレナリンが出ていて
これまでだったら
躊躇した挙げ句に捨てずにいたものを
バンバン処分出来そう
