一番風呂に入りたいが故に
他者を先に入れさせなかったり
うっかり誰かが先に入ろうものなら
激昂する人がいたりしますけれど
人それぞれ
価値観は違うものの
「一番風呂は馬鹿が入る」
「年寄りに新湯は毒」
といった諺があるように
一番風呂が体に悪いのは
科学的にも正しいそうなのです🛀
と言うのも
日本の水道水はミネラル等の
混合物が少ない軟水ですが
人体の体液中には
たんぱく質やミネラル等の
様々な成分が含まれているので
水道水と比較するとずっと濃いため
浸透圧の作用による皮膚への
悪影響が起こる懸念があって
例えば長湯をすると
指先がふやけることがありますよね❔
これは水分が
皮膚内の角質層へと移動してしまうために
起こるそうで
乾燥肌を招く結果になるのですって

また
水道水の残留塩素が濃いと
当然皮膚細胞に悪いですよね

その点、二番風呂なら
皮膚に付着している皮脂や汗
古くなった角質等の不純物が
お湯に溶け込むことで
お湯の浸透圧が上がり
皮膚への刺激と
角質への水分の侵入が減ります

残留塩素は時間が経つと揮発しますし
前に入った人の皮脂などと
化学反応を起こすことで
皮膚への悪影響を和らげるのですって
