2ヶ月前に発覚した
【緑内障疑惑】
どれくらいのスピードで
進行しているのか
2ヶ月間
様子を見ることになっていたので
再び眼科を受診
精密検査をしてきました

前回同様の検査の他に
今回初めてやったのが
「視野検査」
目を動かさずまっすぐ前を見ている状態で
光の見え方を検査して
視野の欠け具合を見るものです
片方の目にカバーをつけて
片目で
正面にある固定の視点を見たまま
周辺で光る大小強弱様々な
光指標が見えたらボタンを押す
というやり方でした
聴覚検査で音が聴こえたら
ボタンを押す
あのやり方と同じですね

この視野検査
なかなか難しくてですねぇ



ものすごく集中力を要します
なので
時間の経過と共に集中力が落ちてきて
果たして光が見えてるのか否か
だんだん判らなくなってきちゃって
ついつい光指標を目で追って
探したくなっちゃう

最初は右目から検査しましたが
こちらは途中からコツが解ってきて
カチカチとボタンを押せていたのですが
次の左目になると
「あれれ❔今、光ったのかな❔」
と
押せないことも多く
結果を聞くのが不安に

さて
先ずは右目の結果はやはり
正常
でした

正常だと片目で大体
上方に60度
下方に75度
鼻側に60度
耳側に100度の
広い視野があります
そして気になる左目は
右上の視野が
欠けていました😱ガーン😨
※画像お借りしました

通常両目で見ているので
視野に異常があることに
気付きにくいのですが
左目に発症した飛蚊症を機に
どうも左目が見辛い気がして
コンタクトレンズのせいかな❔
と、ずっと思っていたんです

まさか
こんなことになっていたとは

ただ、先生曰く
これくらいの緑内障だと
7割くらいの人が
気付いていないことが多い
のだそうですよ

2ヶ月前の検査結果と
今回の結果の数値は全く変わっていなくて
つまりは
《進行していない》ので
目薬による治療は
もう少し先に始めることにしました
と言うのも
目薬治療を開始したら
一生涯死ぬまで点眼しなければならず
途中で止めたり
間を開けたりしてはいけなくて
終わりの無い治療となるからです

今後は半年に一度の
定期検診を受け
治療開始のタイミングを
計ろうと思います
ところで
視野検査の話に戻りますが
《見える限界》を探すために
光指標はだんだん暗い光になるらしく
正常な視野だとコンピューターが
どんどん見えにくい指標を
提示してくるので
検査がますます難しくなるのだとか

コンピューター……
イジワルデス……