先日、勤務先から
年末調整書類を渡されました
もぅ、そんな時期なのかぁ😱
毎月給与から天引きされている
所得税は
会社が所轄の税務署に納付していますが
一定の法則に従って
概算された額なので
実際には様々な要素が絡み
納める税額が変わってきます
それを年末に一括して再計算し
正しい年税額を出し
多ければ差額が戻り
足りなければ徴収されるのが
年末調整です
年末調整の手続きは
会社が行ってくれるのですが
必要書類は提出しなければなりません
・扶養控除等申告書
・配偶者控除等申告書
・保険料控除申告書
・住宅ローン控除申告書
・基礎控除申告書
・所得金額調整控除申告書
上記の申告書の中には
控除証明書が必要なものがあります
・保険料控除証明書(保険会社が発行)
・住宅借入金等特別控除証明書(税務署が発行)
・住宅取得資金に係る借入金等の年末残高証明書(金融機関が発行)
添付が必要な重要書類ですので
関係機関から送られてきたら
失くさないように
注意しないといけませんね
一般的な会社員なら
この年末調整だけで済むのですが
私の場合は毎年
医療費控除を受けるため
確定申告もしています
翌年の2/16~3/15が手続き期間で
それまでに確定申告書と
医療費控除の書類を作成
医療関係の領収書をまとめ
各病院や薬局毎に計算するのですが
とにかくこれが面倒くさい
なので
年が明けたら本腰を入れて
領収書を整理しながら電卓片手に
書類作成するのですよ
還付金がある場合は
2/15以前にも受け付けてくれますので
税務署が混み合う前に
済ませてしまうのが私の流儀
いえね、本当ならですよ
国税庁のe-Taxを利用すれば
オンラインでの申告も
可能なわけですよ
ですけど
アナログな私は
税務署に行って
職員の方にチェックしてもらいながら
手続きをするほうが安心なので
今年はとにかく
病気や怪我に見舞われ
病院通いが多かったので
領収書もいっぱい
出来るときに
とりあえず振り分けぐらいは
しておかないと