毎日暑いので
就寝前に《切るタイマー》をセットして
冷房を付けた状態で寝ています
「就寝中の冷房は体に良くない」と思い
タイマーが切れるタイミングは
就寝後2時間くらい
ところが冷房が切れると
暑くなってきて
目が覚めてしまうため
結局睡眠不足になっていました

エアコンを切って寝るのは
実は間違いなのだそうで
最低でも寝ついてから3時間は
つけておくのが正しいそう🕰️
特に熱帯夜の場合は
一晩中つけておくことで
理想的な温度、湿度が保てるので
快眠できるそうですよ

室温は26℃以下
湿度は50%前後が良いそうで
私はこれまで27~28℃設定
ちょっと高めだったってことですね

寝る30分前くらいから
エアコンをつけておくと良いみたい

脳の睡眠=ノンレム睡眠は
寝ついてからの3時間に集中しているため
脳の休息に大きな役割を担い
とても大事な時間帯なのですって

この間は脳が休んでいて
体温調節が出来ないため
室温を快適な温度にしておくことが
大事なのだそうです

でも経済的なことや節電の観点から
一晩中エアコンをつけておくのに
抵抗ありますよねぇ

その場合は
眠ってから3時間だけつけるのが
睡眠の質を良くするためにも
オススメだそうです

睡眠の前半でたくさん汗をかいていると
エアコンの冷気で体温が下がり過ぎてしまい
睡眠の質が悪くなったり
風邪をひきやくなったりするので
気を付けましょうね

ちなみに昨夜は
温度を26.5℃設定にして
起床1時間前まで
エアコンをつけてみたんですが
夜中に目覚めること無く
朝まで快適に眠れました
