日本では
死亡原因のTOP3に癌が入っています

そのため日頃の食生活を見直すことで
発がんリスクを抑えるという記事に
注目してみました👀

その記事によると
発がん性について
指摘されている食材は

・ベーコン、サラミ、ソーセージ
などの加工肉
・牛肉や豚肉などの赤身の肉
・BBQなどで焦げた食材
・コーヒー、紅茶
・砂糖
・塩漬けのお肉、お魚
・植物油
・牛乳
・炭水化物
・アルコール類
・炭酸ジュース
・プライドポテト
・ポテトチップス
・電子レンジで作るボップコーン
・遺伝子組換え食品
・ペットボトル飲料
・トマトソースの缶詰
・養殖のサケ
・ピーナッツ
・添加物入り小麦粉

あまりに身近な食品ばかりで
ショックなんですけどぉ~えーん

もちろんこれらは
「絶対に食べてはいけない」
言うわけではありません

多くの加工肉には
亜硝酸Naが含まれていて
体内でニトロソアミン類ができます
これは
大腸がんのリスクを高めると言われてます

最近では《無塩せき》の加工肉も
販売されていますが
これには亜硝酸Naが入っていないので
こういうものを選ぶと良いですよねウインク

低糖質ダイエットの強い味方として
赤身肉が脚光を浴びていますが
これも毎日100g摂取する人と
そうでない人を比較した場合
癌と診断される確率が
17%も上がるのだとかガーン

あと
昔からよく母に注意されていた
焦げてしまった肉や野菜には
多環芳香族炭化水素と呼ばれる
強い発がん物質が生成されています
焦げないように注意したり
蒸し料理や茹でる調理などで
工夫すると良さそうニコニコ

私の大好きなコーヒーや紅茶も
身体によい効果ももちろんありますが
飲み過ぎには注意が必要ですキョロキョロ

がん細胞は
細胞分裂に糖を必要とするため
砂糖は控えめにえー

塩漬けのお肉やお魚は
硝酸塩と亜硝酸塩をたくさん含んでいて
DNAにダメージを与えてしまうのだとか

植物油は
心血管系に関する合併症の原因になったり
乳がんのリスクを高めるともショボーン
私の家ではここ数年
オリーブ油と胡麻油しか使っていません

牛乳は
カルシウム等の栄養素に富んでいるので
摂取するのは良いことですが
動物性油脂は問題
1日コップ2杯までに抑えると
前立腺がんのリスクを回避できそうニヤリ

パスタや一般的な精白パンは
グリセミック指数(血糖値の上昇度合い)
高め
肺がんの可能性を49%も上げるとか‼️

お酒は少量なら薬にもなりますが
過剰摂取はやはり危険⚠️

それよりも危険なのは
過剰な塩分、油分、添加物などで
食品本来の状態から大きくかい離した
《超加工食品》

炭酸飲料
プライドポテトやポテトチップス
レンジで作るボップコーンも
ここに含まれるので
注意が必要です

また
遺伝子組換え食品は
胃がんなどのリスクが上がるという
研究結果が複数出ているそうなので
因果関係はまだ立証されてはいませんが
避けたほうが良いかも❓️

ペットボトルの容器や
トマトソースの缶の腐敗を防ぐ
内側のコーティングに
ビスフェノールA(BPA)が用いられていて
乳がんや前立腺がんだけでなく
多動性障害や注意欠陥
肥満やホルモンバランス崩壊などを
招くことがあるのだとか滝汗

輸入物の養殖のサケには天然物より
はるかに多くのダイオキシンや
ポリ塩化ビフェニルなどの
有害物質が残留しているとの
調査結果(2004年)があります

健康的なイメージの強いナッツは
製法や保管方法に問題がある製品だと
カビやアフラトキシンという
強い毒素を放出しているケースがあり
特に肺がんの危険性を高めるので
質の良いものを選びましょう🥜

海外製の小麦粉のなかには
塩素などを使って
漂白しているのもがあります
その辺りの表示も
気をつけて見てみましょう虫めがね


明日のブログには
発がん性リスクを低減する食品について
書こうかなと思います爆笑