1日1個の断捨離を試み
少しずつですが
物を減らしていくようにしています
母も私も
「もったいない」「いつか使うから」
という思いから
物をなかなか捨てられず
取っておく性分なので
必然的に物が増えてしまうのです



ただ、私の場合
3年前に乳がんの手術をし
自分の寿命について
真剣に考えた事が功を奏し
50代になった今は
ライフスタイルを見直す時期だと
思っているところです

母は一応終活を始めたものの
結局のところは
元々の性分が邪魔をして
ほとんど何も捨てられていません
壊れていて場所を取る不要な家具を
粗大ゴミで出した時も
はじめは合意の上だったのに
回収の日が近付くにつれ
やっぱり捨てたくないと言い出し
ひと悶着

結局は予定通り捨てましたけど
母にとって
「本当に大切なもの」なのか
「もったいないから」なのかを聞いて
その上で処分しようと思っても
いざ処分するとなると嫌がるので
全然進展がないのです

そんなわけで
母の断捨離は後回しにして
私の事に専念することに

心理学者の先生がおっしゃるには
『50代のうちに、自らの意思で
人間関係を整理していくことが大切』
とのこと

60歳を過ぎると死別や退職などで
望まずとも少しずつ
人間関係が切れていくからです
“面倒な付き合いは避ける”
“自分ひとりで過ごせる時間を作る”
ようにして
惰性で続けている関係を
整理しても良い頃なのかな、と
50代になったら
自分の人間関係を冷静に見つめ直すことや
SNS上での付き合い方にも
見直しが必要なようです
もっとも私がやっているSNSは
このブログと
数ヶ月に一度投稿するかどうかの
Twitterだけ

LINEが普及していなかった頃は
電話番号とメアドを交換していたため
スマホの電話帳には
今では疎遠になった人たちの記録も
たくさん残っています
そこを消していく作業が
結構地味に大変なのね😞💦
あ、これも1日1件
消していけば良いのかも⁉️