先日
マスクの着用方法を巡って
40代の受験生が失格になり
その後トイレに立て籠って
逮捕されたニュースがありました

マスクって着け方だけでなく
素材によっても性能が異なるので
TPOを考え選ぶと良いようです😷
マスクの素材別で
吐き出す、吸い込む飛沫量の
違いを調べた研究チームが発表した
結果は
不織布マスク→吐飛沫量20%
吸飛沫量30%
布マスク→吐飛沫量18~34%
吸飛沫量55~65%
ウレタンマスク→吐飛沫量50%
吸飛沫量60~70%
フェイスシールド→吐飛沫量80%
小さな飛沫に対しては効果なし
マウスシールド→吐飛沫量90%
小さな飛沫に対しては効果なし
感染のほとんどは
飛沫が原因と見られることから
「いかに吸い込まないか」
が重要となりますので
上記のデータから分析すると
最も有効なのは
不織布マスク
吸い込む飛沫量も
仮にマスクと顔に隙間がある場合でも
1/3に抑制出来るそうです

そのかわり
布やウレタンマスクよりも
通気性が良くないことも判明

息がしにくい=高性能
と言うことらしいです

ウレタンマスクは
何度も洗えて使えるし
オシャレだけれど
性能としては劣ります
その点、布マスクは
不織布やウレタンよりも通気性が良く
性能も比較的良いので
その日の体調や感染リスクを考え
どのタイプのマスクを着用するか
選ぶと良いみたいですね

日常のオフィスなら布マスク
人と集まる
密になるような場なら不織布マスク
私の場合
普段は接客業なので
やっぱり不織布が適してると思います

そう考えると
芝居の稽古も不織布のほうが
断然安心できますね
