こんなニュースを発見


あるコンビニで70代の男性が

75円分を

全て1円硬貨75枚で支払おうとして

店員さんに

「営業妨害になります」

と言われたそうです👛

「1円足りなくても売ってもらえないのに

集めた1円玉での老人の買い物になんか

彼等は端から了見にないのだ」

この男性はたいそうご立腹の様子ショボーン

でも

店員さんの対応には

ちゃんとした根拠があって

そもそも小銭は20枚が限度という

法律があるのですびっくり


「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」

では

「貨幣は、額面価格の二十倍までを限り

法貨として通用する」(7条)

と規定していて

要するに支払いの際に

同じ額面での支払いは20枚までOK

※紙幣に関しては枚数制限はなし

もちろん

受け取ってもらえる場合もありますが

義務ではないので

拒否できるわけですニヤリ


普段は接客業をしているので

私も様々なお客様と遭遇しますニコニコ

後ろに列が出来ると

急がなくてはいけないと

プレッシャーを感じてしまって

お財布からなかなか小銭を取り出せず

結果、紙幣で支払い

また小銭が増えるという

ご年輩の姿をよく見かけますキョロキョロ


膨れ上がった小銭入れを見て

気の毒に思い

「そちらの小銭を使っても良いんですよ」

と声をかけると

嬉しそうに笑って

「助かるわ。もう、重くって」

と遠慮がちに取り出すのです照れ


でもさすがに75枚はね(笑)ニヤリ