ついに大晦日📅


私は早朝から仕事でしたが

仕事納めとなる今日は

棚卸しと職場の大掃除で

あっという間に

19時になっちゃったびっくり

帰宅して

年越しそばを食べながら

紅白を見てますが

このあと

近くの氏神さまにご挨拶したら

除夜の鐘を聞きながら入浴しようかな

と思いきや

最近では

除夜の鐘が「騒音」とのクレームにより

日中に撞かれるようになってるのだとかキョロキョロ


調べてみると

西洋の定時法が導入されるまでは

日の出の明け六つから一日は始まり

朝五つ朝四つ

昼九つ(=正午)昼八つ

暮れ七つ

日暮れの暮れ六つ

で24時間に分けていたので

日付変わりは

午前0時ではなかった

と言うことなんですねニコニコ


と言うことは

日の出の6時50分頃が

新年の始まりと考えれば

朝風呂に入り

初詣に出掛けるのが良いのかな⁉️


余談ですけど

昼八つ(今の15時頃)に

食べられていた軽食を

「おやつ」と呼ぶのは

その名残だそうですよウインク


それでは皆さま
良いお年をお迎えくださいませ照れ