チェックアウト後向かったのは
三面川の側にある

【イヨボヤ会館】
※日本最初の鮭の博物館

新潟県村上の方言で
「鮭」を「イヨボヤ」と言うそうです🐟


鮭の母川回帰の習性に着目し
世界初の自然保護増殖のための
人工河川“種川”を作って
村上の鮭文化の礎を築いた
青砥武平治についてのことや

鮭の歴史と文化を学んだり

種川に設置された観察窓から
生息する生物を自然のままに
観察出来たりと
興味深かったですニコニコ

実は生態観察室で
産卵床を掘る様子を
目の当たりにしたんですよ✨
もう少し見ていられたら
実際の産卵を見られたかも‼️

会館からは徒歩で
城下町巡り爆笑

寺町から町人町へ抜ける途中にある
安善小路(通称黒塀通り)



趣と歴史を感じる素敵な小路でしたおねがい