5/29(火) 幸福の日、呉服の日、こんにゃくの日
放射線治療開始から今日でちょうど1週間が経過しました。その効果のほどを確認するため、撮影と先生の診察がありました。
と、その前にーーー。
ほんの少しずつの変化ですが、昨日辺りから軽い吐き気を感じるようになりました

まぁ、通常より放射線量が多いのですから、副作用が早めに出てくるのは当たり前

吐き気があるということは、私の細胞精鋭部隊による活躍に違いありません
✴️

☢️ ☢️ ☢️
定時より少し早めに着いたので、先に先生の診察を受診。胸の痛み・硬さと吐き気についてご報告したうえで診てもらいましたが、正常範囲内の症状と言われたので、
「それはきちんと治療の効果が出ているということですよね
」


と言ったら、先生と看護師さんに失笑されてしまいました😅
「その通りですよ
」


前向き発言すると病院関係者に笑われるのは今に始まったことではないので、このまま白血球くんたちを応援しますとも‼️

吐き気のせいかもしれませんが、ちょっと食の好みにも変化が。
もともとお肉が大好き😆💕で、7:3(🥩:🐟)くらいの割合だったのが、5:5になりつつあります。
レタスよりサニーレタスが、これまで以上にほうれん草や小松菜・チンゲン菜・ニラ・アボカドなとが食べたくなって、冷蔵庫の野菜室内の顔ぶれが変わってきました。
甘いものも大好きだけど、“糖は癌の恰好のエサ”
と聞いてお菓子など控えるようにしています😢

お料理に使うお砂糖は、今までずっと三温糖でしたが、これからは《てんさい糖》にしようと思い、病院の帰りに買いました。癌細胞は熱に弱いし、そのためにも基礎代謝を上げたほうが良いだろうから、南国産のサトウキビから作る三温糖よりも、北海道産のてん菜(ほうれん草と同じヒユ科)にすることで、より体を冷やさない方向へ持っていこうという考えです。
もともと平熱は36.4℃。めったにひかない風邪で発熱しても解熱剤は服用しませんが、より抵抗力を高めるために、小さなことからコツコツとね
