第89回選抜高校野球大会出場校決定 | 上人荘のブログ

上人荘のブログ

ブログの説明を入力します。

1月27日、第89回選抜高校野球大会出場校を決める選考委員会が行われ出場32校が決定しました。

出場32校は以下の通りです。

(北海道)
札幌第一(北海道)2年連続2日目
(東北)
仙台育英(宮城)2年ぶり12日目
盛岡大付(岩手)4年ぶり4回目
(関東)
作新学院(栃木)5年ぶり10回目
東海大市原望洋(千葉)7年ぶり2回目
前橋育英(群馬)6年ぶり2回目
高崎健康福祉大高崎(群馬)2年ぶり3回目
(東京)
早稲田実(東京)4年ぶり21回目
日大三(東京)6年ぶり19回目
(東海)
静岡(静岡)2年ぶり16回目
至学館(愛知)初出場
(北信越)
福井工大福井(福井)2年連続5回目
高岡商(富山)7年ぶり5回目
(近畿)
履正社(大阪)3年ぶり7回目
神戸国際大付(兵庫)7年ぶり4回目
大阪桐蔭(大阪)3年連続9回目
滋賀学園(滋賀)2年連続2回目
智弁学園(奈良)2年連続11回目
報徳学園(兵庫)3年ぶり21回目
高田商(奈良)23年ぶり3回目
(中国)
宇部鴻城(山口)2年ぶり3回目
市立呉(広島)初出場
創志学園(岡山)2年連続3回目
(四国)
明徳義塾(高知)2年連続17回目
帝京第五(愛媛)48年ぶり2回目
(九州)
福岡大大濠(福岡)26年ぶり4回目
東海大福岡(福岡)32年ぶり2回目
熊本工(熊本)10年ぶり21回目
秀岳館(熊本)2年連続3回目
(21世紀枠)
不来方(岩手)初出場
多治見(岐阜)初出場
中村(高知)40年ぶり2回目

高知からは明徳義塾と中村がアベック出場する事になりました。高知県勢のアベック出場は昨年(明徳義塾・土佐)に続いて2年連続8回目になります。
また四国からは愛媛の帝京第五が48年ぶりの出場を決めました。

高知からセンバツに出場する明徳義塾と中村、
明徳義塾は昨夏ベスト4、その時の主力メンバーが3人残っている事からセンバツの目標を「優勝」に定めています。
「決勝で中村と戦いたい」と言った選手もいました。アベック出場する中村にエールを送ったようですね。
高知の人間ゆえそうなればうれしいですけど…(^-^)

そして21世紀枠での選出となった中村、
地域過疎化に直面して慢性的な部員不足、グラウンドが他部との共用のため週2回しか使えないなどの困難がありながら練習を重ね昨夏は県大会準優勝、3年生が抜けて16人になった昨秋は県大会優勝を決めました。
四国大会では惜しくも初戦敗退に終わりましたが実力も高く評価されたと思います。
前回出場した1977年の49回大会ではこの時も部員が少なく12人の部員で挑み準優勝を決めその快進撃を「二十四の瞳」と讃えられました…
今年もその時の快進撃の再現を期待したいですね!(^-^)

高知新聞では号外が出ました。

そして昨日のスポーツ新聞。
2紙が中村を1面に…(^-^)



明徳義塾・帝京第五の1面も…(^-^)

大会は3月10日に組み合わせ抽選があり、19日から休養日を含む12日間甲子園球場で行われます。
四国勢の活躍を期待したいですね!