大阪で小さな塾を営んでおります『ちび田』と申します。

 

塾で教えている教科を、ぜひとも親御さん世代に理解し、家庭での会話に繋げれればなーと思いブログを書き始めました。

 

またお子様の世代にも役立つかなーと思います。

 

基本は『英語』を中心に書いていこうと思いますので、他の教科が欲しい方はコメント欄にて、おっしゃて下されば、その教科について書かせて頂きます。

 

それでは、英語には必ず知っておかなければいけない2つがあります。

①アルファベット(大文字A→Z、小文字a→z)まで書けるかどうか

②ローマ字(パソコンのタイピングと同じですが、五十音を英語でかくものです)

 

そして次回以降の記事より、英語の文章の構成や挨拶などへ進んでいこうと考えておりますが、日本語と英語の決定的に違うポイントだけ把握しておいてください。

 

※日本語は主語があり目的語や補語などをふまえて述語へと文を作ります。

   例:私は新しい本欲しい

のような順番となるのですが、英語は違います。

   例:私は新しい本欲しい

   答: I want a new book.

 

というように主語の後ろにすぐ動詞が入ることを覚えておいて下さい。

 

 

それでは次回をお楽しみに(^_-)-☆