ほぼ全話をリアタイしてたので感想という名の総括記事を書きたいと思います。

と言っても、「凡作」程度の面白さだし、細かく追求するとランクが下がってしまうと思うので文字数少なめです。

 

 

 

始まった当初は本筋を進まなかった、というよりただ単純に登場人物同士の絡み合いばかりだったので、突出した面白さはなく普通の面白さでした。まあ、私の創作論になるけど、本筋をガッツリと進まず、物語の中盤からガッツリと進めばそれなりに面白くはなると思う。

 

ギーツなんかそうだよね。序盤を上手く……というより、登場人物同士を絡み合わせて掘り下げていけば、その後の物語も絶対面白くなったはずだし、行動原理も分かってくるはず。

けど現実は異なり、いくつか登場人物に対して首を捻るようなことがあったし、まだまだ疑問が残るところも確かにある。

 

序盤で面白かったところで言えば、デザグラがどうのこうのって感じかな。視聴者はまず「デザイアグランプリってなぁに?」や「登場人物はどういう人物?」で始まるので、高橋氏がその疑問に答えながら物語を(あえて)進めたのは良い方向なのかなって思います。ただ、そこで景和の性格がぶれたのは結構な難点。……どうしてブレたんでしょ?

 

序盤はこんな感じで思うことなんて1つもなく、ただ物語が進んだ感じだなって冷めた気持ちで見てた。その後から印象に残ったところがあるし、そこから少しずつ熱が上がっていったって感じ。

 

乖離編と慟哭編についてはかなり面白かった。序盤では見られなかった登場人物たちの絡み合いも見られたし、そこでのドラマも見ることが出来たから一先ずおっけーって感じ。特にギーツとジーンの関係性なんて印象に残ったし、ファイターとサポーターとの関係性に引き込まれていった人達も多いんじゃないかな。

 

でもナーゴとキューンとの関係性に首を捻った。序盤で掘り下げをやれば良いものを……って思って見てたし、やろうとしていることは分かるけど掘り下げが足りない。キューンはジーンと同じく未来人であることは確かだけど、だからってナーゴとの関係性にドラマ性が入ることはあまりない。そもそも論、鞍馬財閥に対する切り込みが浅すぎて何だかなぁって気分にもなった。このことが創世編にも繋がるけどね。

 

そしてもう一つ。ギーツの「らしさ」がそこら辺で少し失われてた。何だか脚本の都合で動かされているように見えたし、それだったら景和を動かした方が良かったのでは……? と思った。あ、でも彼の脳内では景和は負けていることになっているのか。結果オーライって感じかな……。

 

あ、そうそう。その前の乖離編に戻るけど、あのミスリードには驚かされたな。高橋氏はミステリーが大得意らしいし、日テレ系列ドラマの『金田一少年の事件簿N(neo)』の脚本を務められている程の実力だとか。そりゃ、ミスリードが上手いはずだし、確かなドラマも築くことが出来る。上手いわ……。

(余談だけど、『金田一少年の事件簿N(neo)』は普通に好きです。世間的な評価はイマイチですけど、私は普通に好き)

 

その後は普通。本来、物語の本筋が加速する後半部は盛り上がるはずべきなんだけど、盛り上がる箇所が少し面白くなかったり、掘り下げがままならない状態でやったから、「う~~ん」ってなることが多かった。それでも展開には「なるほどな」って思える場面もあったし、面白いところもあったけど。

 

因みにそこで印象に残ったのは景和とケケラとの対決シーン。一度は闇落ちしかけた彼だけど、ああして周囲の状況を知って気持ちを落ち着かせるのは良かったです。まる。

 

 

 

 

 

このぐらいかな。感想として。もう少し掘り下げがあれば面白い作品になっていたことでしょう。

最終話の終わりかけに出てきたガッチャード、最初の印象としてはギーツより面白く無さそうな気がした。セイバーとリバイスの二番煎じだと思うし、既視感バリバリの作品になってしまうのではないかと思います。

(裏を返すと、湊Pは安定化路線で走ってきたという理由にもなる)